2011年2月6日日曜日
貨物鉄道博物館(三岐線)
昨日に引き続き今日も鉄道・・・ですが、昨日と違い、乗りに行くのが目的です。今回は三重県の「三岐鉄道」に乗りに行きます。まずはJRで桑名で北勢線へ・・・と行きたいところでしたが、私が駅でモタモタしていたので、阿下喜(あげき)行きが行ってしまい、途中の楚原(そはら)行きしかなく急遽、近鉄で富田まで移動し、三岐線富田駅からスタートすることにしました。
それにしても、この富田駅の駅舎、ステキですね・・・!
ここから三岐線の終点・西藤原まで走る電車に乗ります。形式は801形。ご存知の方も多いと思いますが、ここの車両はほとんど関東の西武鉄道からのお下がりです。車内も昭和色の強いノスタルジックな雰囲気。しかも、きっぷは硬券!また、沿線の踏切の一部は「カラン、カラン~♪」と鳴るゴング式踏切や、遮断機も警報機も無い、第四種踏切も存在したりします・・・!
今回の旅のお供は、この「1日乗り放題パス」。三岐線だけでなく、北勢線も乗れて大人1000円なんで、乗り降りしながらの旅にうってつけです!
さて、途中の駅で降ります。この駅は丹生川駅。駅舎もなんだかレトロ感あって、癒されます。ちょっぴり嬉し涙モード(笑)。
で、この駅で途中下車したのには、理由があります。
この丹生川駅には、ほぼ隣接するように「貨物鉄道博物館」というNPOが運営する、三岐の貨物についての資料を集めて展示されている施設です。
ここは毎月第1日曜日が開館日なのですが、おりしも今日はその日。で、ここに人がたくさんいるなぁ・・・と思ったら、どうやら新しいボランティアさんの研修を行う日のようでした。
建物の中には、ぎっしりと貨物を中心とした鉄道に関する資料や道具が大切に保管・展示されていました。とても歴史を感じさせるところです。三岐鉄道も今年で開業80周年だそうですから、今年は大いに盛り上がってほしいなぁ・・・と思ったところです。
この写真は「B4形39号」という形式の蒸気機関車。ホームページで確認すると、もともと日本鉄道(のちに国鉄化)が明治39年に購入し、その後、関東の東武鉄道で貨物輸送で活躍し、晩年は東京の昭和鉄道高校(鉄道員の養成学校)で保管されていたそうです。三岐では活躍したわけではないようですが、”貨物”というキーワードでは共通ですね。
おまけですが、博物館の前には野菜を無料で持って帰れるサービスもありました。都会ではなかなか味わえない一コマです。
さて、このあと再び、丹生川駅から西藤原行きの電車に乗ります。目的地は終点の西藤原です。
このブログにおける注意事項
当ブログは、個人が開設・運営をしているブログです。内容については個人的な解釈の範囲内で書いておりますので、あらかじめご了承ください。
また、ブログ内では固有名称等が出てくることがありますが、いずれも個人的な見解です。公式プレスリリースではありませんので、関係各所に問合せなさらぬよう、くれぐれもご注意ください!
当ブログは、個人が開設・運営をしているブログです。内容については個人的な解釈の範囲内で書いておりますので、あらかじめご了承ください。
また、ブログ内では固有名称等が出てくることがありますが、いずれも個人的な見解です。公式プレスリリースではありませんので、関係各所に問合せなさらぬよう、くれぐれもご注意ください!