2013年5月29日水曜日

近鉄のもう一つの観光列車「つどい」、10月から投入

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/29/128/index.html
今年の3月に新型観光特急「しまかぜ」がデビューしましたが、さらに10月5日からは、一般車両を改造した、観光車両「つどい」を伊勢市~賢島で運行することになりました。
ベースとする車両は、10100系「ビスタカー2」の部品を流用した、3両編成の2000系電車。
その中で、現存している中では唯一、トイレつきの編成2107Fを改造することが、イラストからも判別できます。

余談ですが、まつり博・三重が開催、同時に志摩スペイン村がオープンした1994年に、23000系「伊勢志摩ライナー」が登場したのですが、この時を上回る観光向け車両の投入のように感じます。
もちろん、これっきりにならないように伊勢志摩キャンペーンや、他の近鉄沿線の観光開発に期待をしています。

2013年5月19日日曜日

JR東海の夏の臨時列車発表

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/18/012/index.html
今年のJRの夏の臨時列車が発表されました。
N700Aのさらなる投入、特急しなの、ひだ、南紀(熊野の花火大会の臨時夜行も有)の臨時増発などは例年通りです。
また、快速列車は、大垣⇔東京の夜行列車「ムーンライトながら」も運転されます。
こちらは、だいぶ運転期間が短縮されたものの、やはり、それなりに需要があるのかなと思いました。
また、ナイスホリデー木曽路も名古屋⇔塩尻で運転されます。
夏の木曽方面は避暑地やキャンプでは定番のスポットですね。
それから、今年は式年遷宮ということで、快速みえも臨時増発されます。

数年前は、高速道路1000円や、ツアーバスの激増により、これらの臨時列車の存続が危ぶまれていたようですが、今後も魅力的な臨時列車に期待したいです・・・!


2013.05.17"夏"の臨時列車のお知らせ(JR東海)
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001212.html

2013年5月12日日曜日

四日市のナローゲージの現状を見る

2年前の2011年4月24日に塩浜のてつどうまつりの帰りに近鉄内部線に乗っていますが、今回も乗車してきました。
ただ、今回は、近い将来の存廃が不透明になっている部分。
沿線にはこうやって「乗って残そう」というのぼりが・・・。

前回は、泊駅から乗車していますが、今回は一つ四日市寄りの南日永駅から乗車。
こちらも自動改札機もなく、ノスタルジックな駅です(自動券売機はあります)。

車内は、ナローゲージ(特殊狭軌線)だけあって、やはりお世辞にも広くはありません。
まぁ、冷房装置はないのですが、ラインデリアという送風機が付いています。
日曜日の夕方近い時間ですが、そこそこの乗客はありました。

次の日永では、四日市駅から来た、西日野行きを待ちます。
この風景も数年後にも見られるのか、それとも・・・

言っている間に、終点の四日市駅に着きました。
近鉄四日市駅がJR四日市と分離された数年後に、湯の山線は名古屋線と同じく標準軌に改軌されたのに対し、この内部・八王子線はナローゲージのまま残されました。
鉄道趣味や文化遺産的にはナローゲージは貴重なものですが、日ごろの生活路線として考えた時、非冷房や車体の狭さ、低速度という点がネックとなっています。
近鉄は、車両の老朽化にともない、このナローゲージの廃止を提案しています。
廃止後は、BRTという提案を出していますが、四日市市側とは意見が平行線となっているようです。
個人的な意見となりますが、残す残さない以上に、より一層、利便性の高いものにしていくにはどうしたらよいのかが大事なように今回、乗って感じました。

きんてつ鉄道まつり2013in塩浜

昨日の雨とはうってかわって、今日は晴天で夏日のような日でした。
さて、毎年この時期に恒例となっている、きんてつ鉄道まつりが今年も塩浜にて5月11日(土曜日)と12日(日曜日)に開催されました。
写真はあおぞら2とかぎろひの併結ですが、かぎろひのほうが車庫の陰に隠れて、うまく撮影できませんでした・・・orz

気分を変えて・・・最近、このイベントに定番となっている、検側車「はかるくん」も来場していました。

さて、子どもたちに人気の鉄道模型運転大会。
人気の伊勢志摩ライナーや、しまかぜ、ビスタEXも走っていました。


さて、今年からバスも展示されることになりました。

まずは、5月18日(土曜日)から桑名駅前~長島温泉で運転が開始される、三重交通のアンパンマンバス。
こちらは親子にとても人気の車両。
マイカーでの来場の多い、ナガシマリゾートにてこ入れとなるか、期待です。
なお、車内までアンパンマン仕様。JR四国のアンパンマン列車に負けず劣らずの車内です。

最後に、今年6月に一部開業が予定されている、近鉄阿部野橋(JR天王寺駅前)にオープンする、「あべのハルカス」の模型が展示してありました。
近鉄がしまかぜをはじめとする伊勢志摩観光プロジェクトと並ぶ、一大事業です。
阪神なんば線との直通運転開始以降、大きな動きが無かったものの、2013年度は近鉄にとって躍動の年になることは間違いないでしょう・・・!

2013年5月6日月曜日

日産名古屋ギャラリー・最終日

岐阜と栄の丸栄の鉄道模型ジオラマ撮影の後は、昨日で閉鎖となった、日産名古屋ギャラリーへと行ってきました。
僕の親の世代だと、友達や恋人との待ち合わせ場所に使われていたところ。
昔はラジオ局のサテライトスタジオも入っていました。
最終日ということだけあり、多くの人が集まっていました。

さて、人気の高かった車種を展示ということで、2車ほど撮影しました。
<R34 スカイラインGT-R>


スカイラインと頭に付くGT-Rとしては最後のモデル。 
この車は、僕が高校生くらいのときに発売され、非常に記憶に残っている車で、確かカタログも日産ギャラリーまでもらいにいった覚えがあります。 
当時は、車を運転することに憧れるお年頃だったので、なおさらです。 
あとで、PVを見たことがあるのですが、国内では最強のスポーツカーだったように思います。 

続いて、 
<Z34 フェアレディZ> 

いわずと知れた、フェアレディZ。スカイラインやブルーバードとともに、日産をイメージさせる車。
展示車はオープンモデル。

日産ギャラリーは、名古屋のほかには、福岡や札幌にもありましたし、もっと昔は大阪にもありました。 このギャラリーの目玉といえば、キレイなミスフェアレディの人とクルマの話をするのが楽しみな方、他にもいらっしゃったようです。まぁ、自分もその一人でしたが・・・。
今後は銀座と横浜の本社ギャラリーのみとなります(昨年、実は行っています)。
各々のディーラーさんだと、どうしても営業色が強くなるので、ゆっくりと見ることができませんが、こういったギャラリーの価値は、ミスフェアレディのおもてなしとともに、じっくりと車を知ることができる場所にあったように思います。


岐阜と名古屋の鉄道模型ジオラマ撮影の巻

今日は、JR岐阜駅前の「岐阜シティ・タワー43」で、「ぎふ鉄道博物館Vol.2」の最終日なので、足を運んできました。

岐阜といえば、かつて2005年まで市内に路面電車が走っていた街。
今はその面影すらありませんが、模型で往時を偲ばせてくれる風景と、もしも岐阜で路面電車が走っていたら、こんな風なんだろうか・・・という感じなんでしょうか。

下は、長良川を渡る架空の新型LRVと、岐阜600V線の主、名鉄510形です。
橋はセンターポール化されており、デザイン的にもすっくりした感じです。
んー、岐阜を街をこれで街歩きしたかったなぁ・・・(ボゾ)。


お次は、名古屋の栄へ戻り、丸栄鉄道模型展へ。
ここは昨年2012年5月5日(土曜日)にも行っており、これで自身2度目です。

 と、会場は例年通り、大きなレイアウト。TOMIXのコーナーですので、Nゲージが主役です。
見ていて飽きませんでした(笑)。

続いて、グリーンマックスのコーナー。
ここは、私が小学生くらいの頃は、HLやALなどの旧車が多く、パノラマSuperやミュースカイなどの新車は無く、他メーカーからもパノラマDX以後は発売される兆しも無く、JR東日本や西日本などの新車が続々と出ているのに、やきもきしていました。
しかし、近年は、ミュースカイなどの新車も模型化され、良い時代になったと思います。
にしても、これだけ名鉄の模型が並んでいたら、圧巻!!

そして、その中で見つけた、かつて1990年代前半まで見られた、5300系を一般車に使うなどをしていた、一部指定席(現・一部特別車)特急編成。1992年に1200系が新造されると、この編成は徐々になくなっていきましたが、この今考えると、珍編成が自分にとっては楽しい時間でした・・・!

というわけで、この1日だけでも岐阜と名古屋で鉄道模型とジオラマを楽しんでいましたが、いくつになっても鉄道やバスといったものとは気っても切り離せないものになっています・・・(^^)

2013年5月2日木曜日

近鉄・異種連結列車第2弾「楽」&「あおぞら2」が開催決定

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/02/075/index.html
前回の4月27日の運転では、あおぞら2と12200系スナックカーでの連結運転でしたが、今回は「楽」と「あおぞら2」の連結運転を行います。
ある意味、団体専用車同士の連結運転になるわけで、こういった連結は回送時や故障といった、特別な時にしか行われないので、ある意味、貴重な運転かもしれません。

しかし、2弾があるということは、3弾もあると期待してもいいんでしょうかね・・・?
次やるなら、5200系&22000系という一般車と特急車の連結や、鮮魚列車&かぎろひで、列車ビアガーデン、あるいは、異種ではないですが、21000系アーバンライナーPlusの10両編成での運転とかまぁ、こういうのはいろいろと妄想が広がりますね(^^)
このブログにおける注意事項

当ブログは、個人が開設・運営をしているブログです。内容については個人的な解釈の範囲内で書いておりますので、あらかじめご了承ください。
また、ブログ内では固有名称等が出てくることがありますが、いずれも個人的な見解です。公式プレスリリースではありませんので、関係各所に問合せなさらぬよう、くれぐれもご注意ください!