2019年12月28日土曜日

中川運河の新名所「バーミキュラビレッジ」へ

午後からは市バスに乗り、新しく中川運河沿いに誕生した、バーミキュラビレッジへ。

レストランでコーヒーとプリンをいただきました。
とてもクリーミーで久々においしいプリンを食べたように思います。(ただし、ティータイムは来月1月から取りやめになります)

中川運河のロケーションも良く、時間によっては水上バスを見れるチャンスも。
名古屋駅からは、市バス幹名駅2系統東海橋行きもしくは野跡駅行きのバスに乗って小栗橋バス停で降車が便利です。

「ヨリマチ FUSHIMI」を探索

年内に旧価格(600円)のドニチエコきっぷを使わないといけないので少しお出かけすることに。まずは最近オープンした話題の「ヨリマチ FUSHIMI」へ。
駅ナカではなく、正確には改札ソトです。

なので東山線と鶴舞線を乗り換えるお客さん向けではなく、名古屋市美術館や科学館、御園座、通勤に伏見駅を使う人向けかなと思いました。
でも、寂しかった地下鉄伏見駅が明るくなった気はします。

2019年12月25日水曜日

イルミネーションフェスタ2019inあま


今日はクリスマスということで、それらしい雰囲気だけでも味わおうかなと思い、地元の「イルミネーションフェスタ2019inあま」へ暗くなってから少しだけ足を運びました。


手作り感いっぱいでありながら、とてもクオリティーが高いと感じています。
なお、このイルミネーションは、年明けの2020年1月4日まで見られるそうです。

2019年12月11日水曜日

なばなの里・イルミネーション

なばなの里へ行ってきました。

今年は桜や藤棚をテーマに四季を感じるイルミネーションです🌸

2019年12月7日土曜日

皇居大嘗宮一般参観、迎賓館赤坂離宮オープン・カー展示

本日は東京まで日帰り🚅
まずは東京駅から歩いて皇居まで行きました。明日まで公開されている皇居乾通り一般公開および大嘗宮一般参観へ。12月ながらまだ紅葉は見頃でした。

「 大嘗宮(だいじょうきゅう)」はなかなかみられないので、とても大勢の人で混雑していましたが、早朝&小雨という足元が悪い中だったためか、待ち時間もなく参観できました。

そして、迎賓館赤坂離宮では立派な建物と庭園、祝賀パレードで天皇皇后両陛下がお乗りになられたトヨタ・センチュリーのオープン・カーの特別仕様車が展示されていました。

皇室の表舞台で活躍した愛知が誇る車を拝見できたのは、愛知県民としても誇らしいかぎりです🚗

2019年11月17日日曜日

鉄道貨物フェスティバル in 名古屋

快晴の日曜日の昼間、JR貨物さんの「鉄道貨物フェスティバル in 名古屋」へ行ってきました。貨物のイベント自体行く機会が少ないのと、貨物の基地なので貨車や機関車をゆっくり撮影できる機会でした。

この地方では明知鉄道の観光大使などを務める小倉沙耶さんが司会と貨物列車の講座をされていました。以前、この貨物駅で勤務されていたご経験もあり、貨物列車にとても詳しく、私のような貨物は初心者な者にも丁寧に説明してくださいました。昨今、地方の旅客輸送も大変ですが、貨物はさらに大変で目に見えない物流の問題だと感じました。特に青函トンネルで新幹線の問題が絡む北海道の物流は極めて厳しい岐路に立たされているようです。

そして、お昼はブース出展されていた、駅弁のあら竹さんの元祖特撰牛肉弁当「鉄道掛け紙シリーズ」番外編をいただきました。
確実に確保したかったので、前もって予約の電話を入れさせていただきました。新竹社長自らも現地にいらっしゃって、お弁当は直接いただきました♪

2019年11月11日月曜日

去り行く名鉄電車たち

久々(?)の名鉄に乗り、岡崎まで行ってきました。
名古屋駅では11/20(水)のNHKの鉄オタ選手権の予告がデカデカと貼られていました😮

名古屋駅からは快特豊橋行きに。
偶然にも廃車のウワサも立つ1700系。

岡崎から名古屋に帰ってきてからは5300系も。
素人目ではまだまだ走れると思うのですが...💦

2019年10月21日月曜日

黒部峡谷鉄道で紅葉散策

黒部峡谷鉄道に家族で乗ってきました。
実は意外かもしれませんが、私ではなく父の希望でここへ。
ここは元々ダム建設で造られた鉄道なので、貨車など事業用車両などマニアックだなぁと思いました。


沿線にはダムに関係して施設が多数あり、他の鉄道では見ることのできない光景が多くみられました。

2019年10月17日木曜日

店内に電車がある、パン食べ放題のパスタ専門店

名古屋市南区の堀川沿いにある、「オールド・スパゲティ・ファクトリー名古屋店」に行ってきました。

かつて、名鉄の岐阜市内と揖斐を直通で結んだ電車が引退後、飲食店でパスタをいただける場所としてお店で活用されています。ちなみにこの電車は2005年に岐阜から路面電車が全廃になる前から居て、1989年(平成元年)のオープンなので、すでに30年経っているわけです。

決して家から遠くもなく、インターネットもない時代から話だけは聞いていたのですが、なかなか足を運ぶ機会もなく、元号が変わってからようやく行けた次第です👍
なお、店内はハロウィンの装飾で季節感を感じる雰囲気でした🎃💀🕷️

2019年10月14日月曜日

鉄道の日ありがとうウォ一キング@大垣

台風であっちこっちのイベントが中止となり、また、それどころでない地域が多数ある中、今日10月14日は鉄道の日。
ここ2日間、用心をして私も外へ出ていなくて、足を運べてうれしかったです。
今回訪れた大垣車両区は初公開らしいです。

2019年10月8日火曜日

まちづくり講演会「地図から読み解く自然災害」

夕方、名古屋都市センターで「地図から読み解く自然災害」に参加。
過去の災害で地形や地名などを参考に地図を見ながら学びました。今度来る、週末の台風も用心しておきたいものです。

2019年10月6日日曜日

開業15周年記念 あおなみ線フェスタ

ポートメッセなごやで今日が最終日の「日本木工機械展/ウッドエコテック2019」へ足を運ぶ途中、なにやら鉄道イベントがあるという噂を聞き、つい寄り道をしてしまい、あおなみ線の潮凪車庫へ(笑)

あおなみ線の車庫に入ること自体も初めてですが、待ち時間なしで洗車体験なるものの整理券をすぐにゲットできて乗りこむことができました!


それにしても、あおなみ線の開業(正確には、旅客営業開始)からもう15周年ですか、早いなぁ...。
なお、日本木工機械展/ウッドエコテック2019の写真はありません(写真撮影禁止でしたので)

2019年10月5日土曜日

秋の郡上の新米をいただく

10月に入り、カラッとした空気であるものの相変わらず日差しが強い今日、岐阜県郡上市(旧大和町地区)までお米を買いに行ってきました。

ここ3年ほどはご縁あって、郡上のお米を我が家では購入しています。本当にもっちり感と粒のしっかり感が特徴で、とてもおいしいです。

帰りは、同市内(旧白鳥町地区)の「美人の湯しろとり」へ。

何度か来ていますが、入ると化粧水のような効果で肌がすべすべになる温泉で、心も体も休まるひとときでした🌟

2019年9月29日日曜日

福原稔浩 鉄道トークショー&トレインビューホテル1日限定公開

午後から京都へ。
近鉄京都駅のすぐ上にある、「都シティ近鉄京都駅」で、近鉄名物広報の福原さんによるトークショーと、ホテルを実際に見学させていただきました。

このホテルが建つ時に「駅のすぐ上にホテルって便利だなぁ」くらいしか個人的には思っていませんでしたが、今回の企画でこのホテルが”トレインビュー”という鉄道ファンが好きそうな価値を持った空間だということに気が付かされました。

今日はそんな鉄道好きな仲間と一緒にこのホテルを回らせていただきました。

2019年9月22日日曜日

伊勢湾台風写真展

蟹江町の産業文化会館で伊勢湾台風の写真展が催されていました。


説明をしてくださったボランティアの方が70代の方で、台風の浸水の影響が酷かった海部郡の南の地域は元々海で完全に水が引くまで相当な時間がかかったそうです。
また、被災した様子も写真もわかり、今と違い、食べるものや着るものもそれほど満足な状況ではなかったそうです。


なお、町内を走る近鉄名古屋線は壊滅的でしたが、復旧とともに線路の拡幅工事がされ、名古屋~大阪上本町まで直通運転が可能となり、10100系ビスタカー2世が復興の象徴と沿線の方からも認識されているようです。
(📷写真撮影は許可をいただいておこなっています)

2019年9月7日土曜日

木津川市にある、店内に電気機関車のあるパン屋さん

JR木津駅から徒歩6~7分の場所にある、店内に電気機関車のあるパン屋さん「パン オ セーグル」へ🍞


イートインコーナーもあり、店内の鉄道の写真を眺めながらパンを食べることができます😉

2019年8月31日土曜日

歴史の里しだみ古墳群を見学

地下鉄と市バスを乗り継いで、「歴史の里しだみ古墳群」へ。
ここは前からチェックしていた場所ではありますが、ようやく今回行けるチャンス(実際は夏特割ドニチエコきっぷの消化しないといけないだけだったかも?)でした。

古墳といえば、最近、大阪のほうで世界遺産として注目されていますが、名古屋にも立派な古墳群があります。

今は名古屋のチベットとある意味、揶揄される場所、昔は水運の要衝で偉い人のお墓(古墳)があり、かつては尾張の国の繁栄がこの地で見られたようです。

ガイドボランティアの方に案内してもらいましたが、最後に質問した時に「庄内川の水運で栄えたのは理解できたが、なぜここだったのか?」というのと、「埴輪(はにわ)の生産がのちにこの地域特産となった窯業との関係」についてお聞きしたのですが、ハッキリした答えがわからないとのことでした(嫌な客だったかな?)。
とはいえ、歴史の勉強にもなり、名古屋のこれからの新しい名所になりそうです。
このブログにおける注意事項

当ブログは、個人が開設・運営をしているブログです。内容については個人的な解釈の範囲内で書いておりますので、あらかじめご了承ください。
また、ブログ内では固有名称等が出てくることがありますが、いずれも個人的な見解です。公式プレスリリースではありませんので、関係各所に問合せなさらぬよう、くれぐれもご注意ください!