2013年9月28日土曜日

三重・四日市のナローゲージ電車、「公有民営方式」で存続へ

http://news.mynavi.jp/news/2013/09/28/011/index.html
三重県・四日市市を走る、近鉄内部・八王子線が、存続するかどうかの瀬戸際にありましたが、この度、「公有民営方式」で存続することが決まったようです。

とりあえず、存続が決まったのは地元の方や関係者の方々はホッと・・・ですが、
この路線、同鉄道の名古屋線や湯の山線と違い、特殊狭軌というきわめて狭い線路幅であり、かつ車体も小さくなるため、新車開発にも相当な費用が掛かることが予想されています。
このシステムと同じものを採用しているのは、三岐鉄道北勢線
こちらは、近年、従来から走る車両に冷房をとりつけたものの、古い車両のままであり、しかも、最高速度が低いため、抜本的な輸送力の解決にはなっていない感じも見受けられます。

とはいうものの、特殊狭軌から、広い狭軌や標準軌に拡幅するにも、莫大なお金がかかり、簡単にはいかないところもあります。
ただ、いずれは最高速度80km/hあたりで走行できる、車両の開発や軌道の敷設を考えていく必要があるように思います。
いっそ、三岐鉄道と共同開発で少しでもコストを抑えることはできないのか?というのと、
それを引き受けてくれるメーカーがいるかどうかも重要なカギとなると感じます。
さしずめ、多くの小型低床LRVなどの製造で実績のある、新潟トランシスか、アルナ車両などが有力に感じます。

そして、もう一つは、どう乗ってもらうかというコンテンツ作りですね。
これは、地方鉄道での今もっとも重要なテーマでないでしょうか。
四日市の実情に合ったもの(たとえば、沿線の”とんてきのおいしい店”めぐりとか)を模索しながらやっていくとかいう方法もあるように感じます。

2013年9月23日月曜日

第13回スルッとKANSAIバスまつりを見学

今日は、大阪南港にある、インテックス大阪にて、第13回スルッとKANSAIバスまつりを見学しました。この日は、地下鉄コスモスクエア駅から臨時の市バスが運転されました。車内では、大阪ならではの特別な漫才自動放送が・・・(笑)

さて、会場に着くと、なんと両備バスがこのバスまつりと、来春で閉鎖となる交通科学博物館のツアーを組んでいました。車両は「七葉院まゆせ」のラッピングがされたバスが使用されていた模様です。

では、館内に進みます。最初に目に入ってきたのは、大阪市消防局のバス。
というか、豪華な観光バス使用ですな(^^;)

こちらは、大阪市交通局の市バスでかつて運行されていた、通称「ゼブラバス」
2012年11月11日日曜日に「おおさか市営交通フェスティバル」の見学に行きましたが、それ以来ぶりのお目見え。今回は車内には入れませんでしたが、前回は雨が降っていたので、今回は屋内でしたのでじっくりと見ることができました。

こちらは、現在走っている、現役の大阪の市バス。
車種は、三菱ふそう・エアロスター(2代目)。細かい派生や変遷は書くとキリがないので端折りますが、名鉄バスの路線バスでもよく見られるタイプです。

続いて、神姫バス「オレンジアロー 連 SANDA」号
メルセデス・ベンツ・シターロを採用していますが、これは、千葉の京成バス「シーガル幕張」、神奈川の神奈川中央交通「ツインライナー」、そして私の地元から一番近い、岐阜乗合自動車(岐阜バス)「清流ライナー」も同じように採用しています。

さて、夕方に近づき、そろそろ閉幕・・・といった少し前、大阪の空港リムジンバスでおなじみの大阪空港交通のバスの運転士さんが、イベント限定・サービスということで、特別に後ろのエンジン部のカバーを開けてくださり、エンジンを見れるようにしてくれました。
こちらは、マメにメンテナンスやエンジンルーム内をきれいに清掃されているそうで、快適で安全な運行には欠かせないのだと感じました。

というわけで、初のスルッとKANSAIバスまつりの見学でした・・・!

2013年9月19日木曜日

中秋の満月

今日は、「中秋の満月」です。
調べてみると、2010年代では最後の中秋の満月だそうで、今日を逃すと、次は8年後まで見ることができないそう。
○満月の中秋の名月 次は8年後
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/yosh_ika/2013/09/19/1171.html

ちなみに、名古屋の月見団子はちょっと変わった形をしていて、写真のようなサトイモのような形をしています・・・!

2013年9月18日水曜日

中央リニア新幹線の大筋公表

http://news.mynavi.jp/news/2013/09/18/220/index.html
リニア中央新幹線の大筋発表がされましたが、名古屋駅は地下鉄桜通線よりもさらに地下深く駅が設置されるようですが、最近のゲリラ豪雨などを見るにつけ、防水対策などもしっかりと対策を見据えていかないといけないだろうと感じました。

さて、この超高速伝導リニア、スピードが速い分、電気の消費量も多く、聞けば現行の東海道新幹線の3倍ほどの消費量となるのだとか。
先日、JR東海の葛西敬之会長が産経新聞で再稼働が必要なこれだけの理由と申しておりましたが、この東日本大震災の福島第一原子力発電所の事故の収束等が収拾つかないなか、「リニアが電力を使うから、原発(浜岡原発のことだと思いますが・・・)を再稼動させてほしい」では、世間の多くの人たちから賛同を得られるのか?という疑問符があります。

また、多額の建設費や南アルプス山脈を貫く長大トンネルの問題、さらには中間駅を建設して地域の活性のプランをどう練っていくのか、リニアの磁場の影響(人体、沿線への環境負荷のことなど)ちゃんとひとつひとつていねいに説明していってほしいと願っています。

2020年の東京オリンピックの開催が決定し、それまでにリニアを間に合わせてほしいなど一部では前倒しを急ぐ声もありますが、造るにしても、ひとつひとつをクリアしながら慎重に進めていく必要を感じます。

2013年9月14日土曜日

手づくり結婚式

昨日の話になりますが、弟の結婚式がありました。
場所は、名古屋テレビ塔の中。

最初に、テレビ塔前で新郎新婦の記念撮影カメラ。
天気がよくて、良かったです・・・!


さてさて、この披露宴、サプライズも結構あって、さすがサプライズ好きの夫婦です。
専門のバーテンダーを招いて、新郎新婦にちなんだ、カクテルをつくってくれました・・・!

なお、昨日、出てきた、ウェディングケーキが実は、この「ラーメンケーキ」バースデー
実は、挙式の後、控室で父と母と私もちょろっとこのラーメン部分をいただきましたが、すごく甘〜い味ですた(^皿^)
facebookにも記事掲載されていたので、紹介します!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=698008603561914&set=a.485891508106959.122614.476078865754890&type=1 

両家の親せき、職場の同僚、友人みんな思い思いに楽しみながら、新郎新婦にお祝いをしてくれました。
ホントに、サプライズ満載の、手作り感いっぱいの結婚式でした(^^)
父も最後、号泣しながら両家を代表してあいさつしていました。

最後に夜、9時ごろ会場を会場を後にする前に、夜のテレビ塔を撮影。
「生きる喜び」と装飾されていますが、
新婦のお母さんから、新婦に向けての手紙を読んでいたときのことを思い出しました。
いろいろ、これからもあるとは思いますが、二人をあたたかく見守っていきたいと思います!

The Park Wedding [Heritage Bridal Collection] | パーク・ウェディング
http://www.heritage.jp/park_banquet/

2013年9月11日水曜日

ドコモiPhone参入/iPhone5Sと5C違いは?/Androidも魅力的?/ガラケーはどうなる?

ついに、ドコモも参入し、大手携帯電話会社キャリア3社が「iPhone」を取り扱うことになりました。
以前から何度かNTTドコモが、iPhoneを取り扱う話は出ていましたが、アップルの提示する条件とドコモとの条件が合致し合わなかったことから、見送られてきたという経緯もあるようです。

まず、回線の話ですが、
ドコモのXi(LTE)はどこまでキャパがあるかの問題は未知数です。
XiはLTEにしてはつながりが悪いエリアもあり、今回、iPhone導入に合わせて、幾分、改善されると思いますが、こればかりは実際に運用してみないとわかりません。

auは、iPhone5までは2.1GHz帯しか使えませんでしたが、このiPhone 5S/5Cからは、Androidのみで使用できた、プラチナバンドといわれる、800MHz帯が使えるようになります(電波の場合は、数字が小さいほどつながりやすい)。
それにより、都市部のラッシュ時でパケ詰まり問題がある程度改善されるかと思われます。

ソフトバンクは、900MHzというつながりやすい周波数帯の取得こそはしていますが、実はiPhoneで使えるようになるには、来年2014年からになります。
また、ソフトバンクに限らず、モバイルの通信方式はLTEの場合、FDDとTDDという2種類があるのですが、日本向けのiPhoneは、FDDに対応しており、残念ながら、ソフトバンクが大風呂敷を広げて進めているTDDには今回は対応していません。
そういう点では、iPhoneに関していうと、ソフトバンクは若干、不利になる部分もあります。
ただ、昨年買収した、イーモバイルの1.7GHz帯を活用することができますので、ドコモやauに大幅に差がついてしまうことはないだろうとは思います。

さて、その「iPhone 5S/5C」ですが、一体どんなものなのか・・・?
まずは、「iPhone 5S」。
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/11/005/index.html
外観はiPhone5と変わりませんが、今回から新しいカラーにゴールドが追加されました。
さらに特筆すべき点は、「64ビットアーキテクチャ搭載A7チップ」を搭載していること。
どれだけ動作に影響が表れるかわかりませんが、今後、他のスマホ(Androidなど)が64ビット化を追従していくのか・・・です。
また、これはiPhone3GSの頃から指摘されている、使っていくうちに壊れやすくなる、○のホームボタン。これもさらにiPhone5に比べても強化されているようです。

続いて、「iPhone 5C」。
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/11/006/index.html
iPhone5Sの廉価版。当然、値段も抑えています。
新興国向けと謳われていますが、日本では今までiPhoneを持たなかった層が購入するとも言われています。
特徴は、カラーバリエーション。
ホワイト、ピンク、イエロー、ブルー、グリーンの5色でなんだか、戦隊モノのカラーみたいですね!
iPhone5Sほどの性能は要らないけれど、iPhoneを持ちたいという方には、おすすめのモデルです。

そして、迎え撃つ、Android。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/04/19/android/index.html
昔、バッテリがiPhoneほどもたないし、性能もいまいちなど、「iPhoneに比べたら、魅力はないのでは?」という方も結構いらっしゃるようですが、OSのしばりが少ない分、各携帯会社のバリエーション豊かなサービスが搭載されています。
特に、防水、防塵、ワンセグ、おさいふ機能などはiPhoneにはない機能ですし、
また、auで提供している、「+wimax」は、しばりのないAndroidだから搭載できたわけですし、LTEと違い、ダウンロードするパケットの量によって、通信制限が科せられることもありません。

最後に、「iPhoneとAndroid」というスマホの急激な普及により、縮小を余儀なくされてきた、「ガラケー(フィーチャーフォン)」。
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/02/021/index.html
「いよいよ、消滅するのか?」という話もちらほら聞かれますが、しかし、スマホのようにしょっちゅうブラウジングや、ツイッターやfacebookなどのSNS、LINEやSkypeといったコミュニケーションツールを使わず、「主に通話やメールが中心の方」はガラケーが良いし、そういったニーズは少なからずあります。
また、現時点では、カメラなしをスマホで選択はできませんし、また、「一つの電話機で2つの電話回線を持つことができる機能(ドコモだと、2in1)」はスマホでは使うことが基本的にはできません。

といった形で、この5年ほどで日本のモバイル事情が大きく変わってしまったように思います。
ドコモのiPhone参入は、日本のスマホ化をさらに加速させるのでしょうか?
個人的には、もう少し、機種や月々の料金体系などの値段を下げてほしいと思います。

2013年9月4日水曜日

広島で自動車と路面電車との衝突を防ぐ実験を今秋実施。

http://news.mynavi.jp/news/2013/09/03/219/index.html
今日は台風と低気圧の影響で、名古屋周辺も相当大荒れの天気で、公共交通機関の乱れも相次いでいました。
幸い、私の住むところは浸水はしませんでしたが、しかし、近年、ゲリラ豪雨の発生が多く、油断は禁物です。

さて、広島で、路面電車(広島電鉄)と、マツダのアテンザを使った、衝突を防ぐ実験を10月にも行うとの発表がありました。
もともと、広島は路面電車を軸とした公共交通機関で発展してきた街ではありますが、より一層、車も公共交通利用者もお互いに気持ちよく利用できるような試みというところでしょうか。

さて、車が多い、私たちが住む愛知でもこのような試みを実験してみてもいいのでは?
この辺りだと、路面電車の走る、豊橋なんかがよいかも?
豊橋だと、さしずめ、トヨタ自動車やスズキの協力が相応しいかもしれませんね。

2013年9月2日月曜日

あまちゃんを通して、三陸鉄道を見る

NHKの朝のテレビ小説ドラマ「あまちゃん」も9月に入り、いよいよ物語も佳境に。 震災復興編にも突入。さてドラマはどんな展開に・・・?!


さて、今日のあまちゃんの北三陸鉄道の駅長・大吉を見ていたら、この本をふと思い出した。
そう、僕は三陸鉄道自体は、最初、小学館の鉄道図鑑で自分が幼稚園の年長さんのときに知る。(1987年・昭和62年)のこと。
当時、国鉄からJRに変わる頃だけれど、やはり、まだ国鉄の車両が多く、ウチの近所は、もっぱらオレンジとグリーンのツートンの113系や165系、ディーゼルもクリーム色とオレンジのキハ58系という一部を除いては、ほぼ全国的に似たような色分けだった記憶。
その中で、この三鉄のカラーは斬新に感じた。と同時に、子どもながらに地域に愛されて誕生したローカル線と強く感じた。
今日のNHKの昼の番組に、あまちゃんの担当音楽プロデューサーの大友良英さんが出ていらっしゃったけれど、あのオープニングの音楽はこのコトコト走るローカル線のイメージなんだとか。
もしこれが、びゅーんと走る、最高時速320km/hの東北新幹線・はやぶさ号や、併結して走る、秋田新幹線スーパーこまちだったら、そのようなイメージは浮かばないだろうなぁ・・・と思った。
このブログにおける注意事項

当ブログは、個人が開設・運営をしているブログです。内容については個人的な解釈の範囲内で書いておりますので、あらかじめご了承ください。
また、ブログ内では固有名称等が出てくることがありますが、いずれも個人的な見解です。公式プレスリリースではありませんので、関係各所に問合せなさらぬよう、くれぐれもご注意ください!