2016年12月25日日曜日

ヤンマーミュージアムを見学

滋賀県長浜市にある。ヤンマーミュージアムへ。




農機具を中心にさまざまな乗り物が展示されています!
まるで、テレビ大阪の和風総本家の「日本を支えるすごい機械」シリーズを見ているかのようです。

2016年11月26日土曜日

【軽トラ】ダイハツ・ハイゼットが我が家へ

我が家に昨日から父が使う軽トラが来たようです。
ダイハツの「ハイゼットトラック」というのですが、新古車ということで、距離数も少なくほぼ新品です。

私も運転させてもらいましたが、久しぶりのMT車でした。友人のホンダ アコード・ユーロRを運転する以来。
運転している時、クラッチの踏み加減が難しかったです(エンストはしなかったですが)

2016年11月6日日曜日

日本一の水車とモザイクタイルミュージアム

天気の良い今日は、日本一の水車を見に、恵那市の山岡地区までやってきました。
この日は日曜日だったので、たくさんの人でにぎわっていました。

ここは寒天が名物だそうで、水車がある「道の駅おばあちゃん市・山岡」では、寒天のうどんやラーメンなどを使った料理が食べられます。

そして、日本一の水車をあとにし、今日のメイン、多治見市(笠原)のモザイクタイルミュージアムへ。

特徴ある建物と、身近に触れることのできるタイルの作品がとても印象的でした。

なお、展示スペースには館長さんもおられ、この博物館のコンセプトなどもお聞きすることもできました!

今回はタイル貼り体験をする時間がありませんでしたが、またあらためて来ようと思います。

2016年11月3日木曜日

尾張最古刹・犬山寂光院へ

今日は、母と弟の家族と一緒に、犬山市の隣にある、扶桑町の母方の祖母の命日のお参りの前に、犬山・寂光院へ。
まだ紅葉の季節ではなかったですが、落ち着いた雰囲気のお寺さんでした。

境内には噂のモノレールもありました(今回は、乗らずに歩いて登りました)。

登ったそこからの眼下に見える、犬山城や木曽川、遠くに岐阜城が見え、また急斜のある、緑が多い参道の奥ゆかしさみたいなところがとても素敵でした。

近隣にある、大規模な寺院である、成田山とはまた違った、こじんまりとした犬山の名所の一つですね。

2016年10月21日金曜日

あいちトリエンナーレ2016「栄・長者町」

午後から時間が取れましたので、少しだけ足を運びました。

歩き疲れて、帰って足の裏を見たらマメができてしまうくらい歩いたみたいです。

これで私が今回のトリエンナーレ会場へ足を運ぶのは今日で終了です。
今回は私が関わっている、名古屋スリバチ学会が大愛知なるへそ新聞とコラボしたり、前回より自分との関わりが濃い感じでした。

そして、愛知芸術文化センターの「パブローブ」、個人的に特に印象に残った作品でした。

そして、トリエンナーレ2010の初回から会場になっている、長者町も第一回目に比べると、空き店舗が少なくなったみたいです。
今回、長者町は木質化を重点に置いているように思いました。

2016年10月20日木曜日

小田急電鉄70000形、新型特急ロマンスカー

http://news.mynavi.jp/news/2016/10/20/278/index.html
小田急70000系新型ロマンスカーが発表されました。
展望席付きなのは、50000系VSEと同じですが、この電車は連節車ではなく、普通のボギー車。
なお、カフェラウンジなどは設置されないそうです。

2016年10月16日日曜日

あいちトリエンナーレ2016「岡崎・豊橋」

そろそろ閉幕という前にやってまいりました。
行けるのかスケジュールがいろいろとバッティングしている中、微妙なところでしたが、幸いにも足を運ぶことができました。
今回は、三河のみ。

まず、岡崎のペンタルム・ルミナリウム、「昼前に到着すればそりゃぁ、整理券配布はなしになるだろ」と思いました。

とはいえ、今回はガチガチに行くのではなく、ぶらーっと行くのが目的。展示以外も触れることにしました。

それから、豊橋。
豊橋は、10月1日の名古屋スリバチ学会のフィールドワークで足を運んでいますが、トリエンナーレの展示を見てはいないので、あらためて今回行きました。
欲張りなので、地元の子どもたちが制作した作品を展示した、子ども造形パラダイスを見たり、豊橋市美術博物館で開催されている「山下清展」を見たりと、夜遅くまで見ておりました。
最近、芸術祭に行く時に心がけているのは、展示品以外の地域にあるものをなるべく見てくることです。

時間が限られているのでなかなか難しい面もありますが、行く度に新たな発見もあったりします。

2016年10月2日日曜日

「バスの面白すぎる雑学話」という本を購入

個人的な趣味な話ですが、最近、バス趣味のさらなる向上のため(?)に「バスの面白すぎる雑学話 :謎解きゼミナール」を購入しました。
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309498621/

2013年出版なので、少し古い情報もありますが、タイトル通り面白い!
名古屋の話だと、名古屋ガイドウェイバスとか基幹バスが説明されている記事もありました。
また、「バスの車内アナウンス広告の料金は、どれくらい?」とか、「バス停のベンチは、個人で勝手に設置できるって?!」などマニアックなことが書かれています。
まぁ、バスが趣味の方も、そうでない方も、これを読むと、バスも面白い移動手段ってあらためて感じるかも・・・?

2016年9月1日木曜日

京阪8000系「プレミアムカー」の概要発表

http://news.mynavi.jp/news/2016/09/01/370/index.html
京阪8000系「プレミアムカー」の詳細が発表されました。
既存の8両の中の1両に大型のリクライニングシートを横3列(2列+1列)を配置、イメージとしては、南海50000系「ラピート」のスーパーシートや、近鉄21000系「アーバンライナーplus」や23000系「伊勢志摩ライナー」のデラックスシートを想像させるような感じでしょうか。
来年度、2017年度上旬のデビューを目論んでいるようで、早くもこの9月24日から一部車両が改造に入るため、通常の8両から7両へと変更されます。
プレミアムカーがどんなものか、楽しみですね・・・!

2016年8月20日土曜日

臨時快速「ナイスホリデー木曽路」で向かった、信州・松本

今回は、野暮用というそれだけのために一日、松本へ出向いておりました。
もともと、この日くらいしか行ける時はなかったので。
なので、博物館も美術館もほとんど見ていられる時間なんてなく、
せめて松本城を外から見るだけはする時間はつくりたいと思いました。

まぁ、この臨時快速「ナイスホリデー木曽路」を載せると、ガチでこれ狙いにも見えなくもないですが、時間的にこいつが良かったということもあって、名古屋から塩尻までこの電車で向かいました。

松本駅から見える、少し雲がかった、北アルプスの山々に見守られながら、今日の目的を終えて帰って来ました。

ちなみに、名古屋の蒸し暑さとは違い、信州は盆地とはいえ、涼しかったです。

2016年8月6日土曜日

国の重要無形文化財、蟹江町の須成祭へ

今日は、家から徒歩5分程度で行ける、国の重要無形文化財で蟹江町の須成祭へ。
さて、このお祭りでは、津島の天王祭でもおなじみのまきわら船が、ここ蟹江でも存在しており、水郷のまちを感じさせてくれます。

また、名古屋市営バスの臨時乗り入れも今年もあり、名古屋市との連携をあらためて感じさせる一コマでした。
もうこれも開始から5年が経つみたいですね。
<当ブログの過去記事>
2012年8月4日土曜日 愛知県蟹江町「須成祭会場行き臨時市バス」の巻
2015年8月1日土曜日 今年も愛知県蟹江町「須成祭会場行き臨時市バス」が運行されました!

今後、乗り入れの是非はわかりませんが、個人的にはJR関西線が並走するこの須成地区よりも、河合大橋から日光川を越えた南の地区(鍋蓋新田)の延伸のほうがむしろ需要がある気がします。

他にも、町内巡回バス(かにえ町お散歩バス)も臨時便が出ていました。
いつもとは違うコースと時刻で運転です。

そして、最後は、花火。
私が幼少のころに比べると、数も規模自体もこじんまりとなりましたが、それでも宵祭りのシメとして存在していました。

2016年7月31日日曜日

わくわくレールランド2016

夕方、ジェイアール名古屋タカシマヤへ。
「わくわくレールランド2016」という、子ども向けの鉄道イベントですが、体験コーナー等は本格的なものが設置されていました。

踏切の模型というか、レプリカ品ですね。
見ていると、面白かったです。

こちらは、キハ85系の連結体験。
実際、連結すると、ガチャンというすごい音になります。

ドクターイエローのバッテリーカー。
子どもたちが大好きな乗り物だと思います。

会場には700系グリーン車の座席も。
子ども向けに車掌体験もできるコーナーだそうです。

なお、イベントは明日8月1日までだそうです。まだ行かれていない方で、気になる方はぜひ・・・!

2016年7月22日金曜日

和歌山電鐵貴志川線に6年ぶりに乗車・・・!

6年ぶりに、和歌山電鐵に乗り、まず、往路は終点貴志まで。
運良く「おもちゃ電車」に乗れました。

車内は、おもちゃでいっぱい!
乗る楽しみと言ったところでしょうか。

貴志駅に着いて早々に、たま大明神に旅の安全を祈りおまいりをさせていただきました。

貴志駅舎です。
新しくなってからは初めて来ました。

「ニタマ(たま2世駅長)」です。
観光客には残念ですが、猫は寝ないと、健康に害が出るらしいので、これで良いのかも?

復路は「うめ電車」。
まだリニューアルデビューしてそう経っていないのか、きれいです。

車内は、ふんだんに木材を使った、水戸岡プロデュースらしい車内です。

最後に、大池遊園の池に架かる橋を渡る電車を撮影。
久々に貴志川線をめぐる旅でした・・・!

2016年7月16日土曜日

ニコン デジタル一眼レフカメラD3200を購入

最近はスマートフォンの普及により、デジカメを持たなくなる方も多いとか。
とはいえ、やはりデジカメを使う機会は少なくなってはいません。
まぁ、手持ちのコンデジの性能がかなり古いので、思い切ってデジタル一眼を購入しました。

まだ使い方があまりわかっていません。
とりあえず、我が家にあるミニトマトを撮影してみました。
今後、使えるようにしていきたいと思います。

2016年6月25日土曜日

東海道・山陽新幹線「N700S」、2018年春に確認試験車完成

http://news.mynavi.jp/news/2016/06/25/008/index.html
外観はあまりぱっと見変わりませんが、先頭部が若干、微妙に変化しています。
以前、テレビでこの部分は職人さんが手作業で造られるという話を聞きましたが、これほど複雑だとさぞ大変だろうと思います。 注目すべきは、性能の強化ですかね。
制御装置等でいえば、SiC素子などの新しい技術を用いたり、グリーン車には、より振動を抑えるフルアクティブ制振制御の採用など、乗り心地も良くなるそうです。
あとは、12両や8両といった短編成の組み換えができることも特筆な点。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000030982.pdf
これは、リニア中央新幹線開業後の東海道新幹線の運用を見据えたり、海外に売り込むための準備を兼ねた仕様だとか。 それから、最近では必須となりつつある、全席モバイルコンセントが付くとのこと。 あとは個人的なことを言うと、微弱な無線LANを強化していただければいうことなしです。

2016年6月4日土曜日

名古屋城本丸御殿の対面所と下御膳所の見学

6月から公開された、名古屋城本丸御殿の対面所と下御膳所の見学をしました。


できたばかりなので、床がすべすべしていて、歩いていて気持ちが良かったです!
このブログにおける注意事項

当ブログは、個人が開設・運営をしているブログです。内容については個人的な解釈の範囲内で書いておりますので、あらかじめご了承ください。
また、ブログ内では固有名称等が出てくることがありますが、いずれも個人的な見解です。公式プレスリリースではありませんので、関係各所に問合せなさらぬよう、くれぐれもご注意ください!