2014年1月30日木曜日

「KUZUHA MALL」に京阪旧3000系特急車展示ゾーンがオープン!

http://news.mynavi.jp/news/2014/01/30/031/index.html
京阪本線の樟葉駅に隣接する、くずはモールが3月12日にリニューアルされて、グランドオープンします。
これにあわせ、「SANZEN-HIROBA(さんぜんひろば)」といって、「京阪沿線ジオラマ」や「運
転シミュレーター」、また、昨年に引退した、旧3000系「テレビカー」が「デジタル動態保存」されたりと、京阪電車のミニ鉄道博物館といっても申し分ない施設だと思います。

なお、この施設、あの鉄道館の向谷実さんがプロデュースされているそうで、その様子が共同通信さんに掲載されていましたので、ご紹介させていただきます。

2014年1月28日火曜日

JR東海・2014年“春”の臨時列車のお知らせ

2014.01.24 “春”の臨時列車のお知らせ
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001364.html

JR東海の春の列車の発表の時期になりました。

新幹線はのぞみの増発についての発表がありましたが、
在来線は、ワイドビュー「しなの」「ひだ」「南紀」の増発と、伊勢神宮方面へ、臨時急行「いせ」と快速みえの増発、中央線は臨時快速「ナイスホリデー木曽路」が運転されます。

373系371系を使った臨時が運転されることは書いてませんが、また季節列車として運転されることを期待しています。

2014年1月24日金曜日

富山地方鉄道「レトロ電車」、水戸岡デザインで一新!

http://news.mynavi.jp/news/2014/01/24/038/index.html
富山地方鉄道の軌道区間の最古参車両、7000形が水戸岡鋭治氏による「レトロ電車」化されることが発表されました。

「アルプスエキスプレス」「ダブルデッカーエキスプレス」など、鉄道区間のてこ入れ同様に、軌道区間も旧車のリニューアルがされるとは予想つきませんでしたが、レトロをうまく使ったリニューアルだと感じました。
富山、近いうちに来訪したいと思います。

2014年1月23日木曜日

阪神・近鉄直通の団体臨時列車、22600系で運転

http://news.mynavi.jp/news/2014/01/23/432/index.html
以前から言われている、近鉄特急の阪神乗り入れですが、3月22日から阪神三宮から団体列車として、伊勢志摩方面への運転が開始されることが発表されました。

近畿日本鉄道|阪神・近鉄相互直通運転5周年記念 近鉄特急車両が阪神線内を走ります!
http://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/hanshin_kintetsu/index.html

22600系が抜擢されましたが、阪神線乗り入れがうまくいったら増備されるのかわかりませんが、案外、22000系をリニューアルする際に、阪神対応にするかもしれませんね・・・?
また、阪神電鉄では有料特急車両を製造するのか、ここも気になるところです。

2014年1月13日月曜日

近鉄16000系乗車

吉野神宮駅から、16:05発のさくらライナーに乗って、大阪阿部野橋に行こうと思ったのですが、なんと車両の都合で運休。一般特急に振り返られると聞いたのと、
急いでいたので、一つ前の15:35の特急に乗ることにしました。

やってきたのは、近鉄南大阪線系統では最古参の16000系。
実は、この車両に乗るのは初めてなのです。

車内は、12200系スナックカーをイメージさせる車内。
2両編成なので、すぐに席が埋まってきました。
さくらライナーには乗れませんでしたが、最古参の特急電車に乗れたのでこれはこれで良かったのかも・・・!

橿原神宮、吉野神宮へ参拝

今日は、ちょっと遅い初詣に。
近鉄の新春全線フリーパスを使って初詣に行くことにしました。
まずは、近鉄南大阪線の橿原神宮前駅から近い、橿原神宮へ参拝。

今日は、成人式のあった地域もあるようで、着物姿の女性や、スーツやはかまを着た男性も参拝していました。

橿原神宮の池には、多くの水鳥がいます。
参拝客の方々も水鳥にえさを与えていました。

続いて、橿原神宮前駅から、近鉄吉野線に乗って吉野神宮へ。
駅からは20分ほど坂道を上がっていきます。
ちょっとしたハイキング気分。

吉野神宮は、こじんまりとした社殿ですが、後醍醐天皇が祭られているという、由緒ある神宮。
今日はほとんど参拝客がいなかったのですが、これが正月三が日であれば、結構な人数の参拝者で賑わっていたことと思います。

という感じで、下山をし、吉野神宮駅に戻って、特急に乗って一気に大阪阿部野橋に向かうのですが・・・。

2014年1月9日木曜日

「なにわ筋線」大阪市が正式に検討へ

http://news.mynavi.jp/news/2014/01/08/354/index.html
この計画、関西国際空港が開港する前からあったような。
JRは、JR難波駅から、なにわ筋の下を走るルート。
また、南海は当初は、南海高野線の汐見橋駅接続ルートが有力でしたが、利便性や採算を考えると、難波経由のほうが良いとの判断で、難波が有力になっている模様。
どうなるのか最終的にはわかりませんが、南海も長年の夢であるキタ進出が叶うようです。

さて、問題はトンネルの掘り方。
近鉄難波線のように山岳トンネル式で、トンネルの幅を持たせてつくればいいのですが、
地下鉄のように狭いトンネルで掘るようであれば、非常時のために貫通型の車両を用意しないといけません。
これによって南海ラピートの行く末も決まってくるようにも思います。

2014年1月8日水曜日

リニア・鉄道館の700系を見に行く&シミュレータにチャレンジ!

今日は午後から、名古屋市の金城ふ頭にある、リニア・鉄道館へと行ってきました。
今回来たのはまだ現役で走っている、700系新幹線を博物館内に入れ替えたばかりなので、見に行くことにしたわけです。

こう、現役の車両が博物館入りしているのを見ると、なんだか違和感もありますが、他の鉄道博物館には無いコンセプトのように感じます。
ただ、しばらくはこのままにしておいてほしいですね。
あとは、増築とか・・・(ないか)

なお、700系の車内は、あのままです。
しかし、これもN700Aにどんどんと置き換えられていくでしょうね・・・。

さて、これで見学は終わり・・・となるところでしたが、
なんと、今日はお客さんが少なく、車掌、在来線の運転、車掌の体験ができるそうなので、
この際なので、運転しました!

まずは、車掌の体験から。
JR東海の313系という普通列車から新快速列車までをこなす電車を使用したものです。
まぁ、車掌設備は、本格的でしたね。
スタッフの方にも「JR東海の車掌さんの言い方を捉えられていましたね!」とお褒めの言葉で、ウキウキでした!(^^)

続いて、在来線の運転台。
313系を運転。晴れの日の昼間なので、難易度は低め。
本日の1位を達成しました!!

そのあとは、211系を運転。
こちらは、雨の日バージョン。
さすがに雨の日はブレーキが効きにくく、オーバーランすることも(汗)
空いている日は、2度もシミュレーションができる利点がありました。

最後に、なんと、空席が開いていたのでN700系運転シミュレーターを運転することに。
新幹線、人気のため、なかなかクジで当選しないのですが、今回は余裕があったようで、何とか新幹線を運転することができました。
そうそう、僕が小学6年生の卒業アルバムの寄せ書きに「新幹線の運転士になること。」って書きました。
新幹線の運転士にはなれませんでしたが、このN700系新幹線シミュレーターを運転することで、夢はかなえられたように感じました。
なかなか、人気があって体験できない新幹線シミュレーターですが、なんだか最初に鉄運(?)を新年早々に使い果たしたかも?

ですが、まだ鉄分補給は満たされていないので、これからなのです!!

2014年1月6日月曜日

日産の電気自動車「リーフ」試乗

本日、日産・モコを修理中なので、代わりにディーラーで、リクエストで電気自動車「リーフ」を貸していただきました。
電車のVVVF制御のような、キーンという励磁音。電気自動車、初めて乗りました。

運転席も近未来的です。
加速もガソリン車にたとえるなら、3000ccクラスの加速が出ます。
なので、狭い路地を走る時は、ECOモードで走ってちょうど良いくらいです。

あとは、充電スタンド等のインフラの整備かな。
フル満タンで130~150キロほど走れるんじゃないかと思われます。

2014年1月4日土曜日

成田山・名古屋別院初詣

今日は母の実家へ帰省していました。
帰りは、犬山にある、「成田山名古屋別院」へ。
例年、行っているように思いますが、今年はちょっと早く向かいました。

やはり、ここの一番のポイントは、犬山周辺のビューポイントがあること。
お参りの甲斐があります。
写真の向こうには、犬山城。

んで、おみくじも引きました。
「大吉」!
しかも、内容もよかったです。

2014年1月1日水曜日

千代保稲荷に初詣

あけましておめでとうございます。
2014年もみなさま、よろしくお願いいたします!
さて、恒例?となりつつある、お千代保稲荷へ初詣に行きました。

そして、お千代保稲荷名物、どて串と、串カツ(ソース)を帰りに食べました。
という新年最初の記事でした!
このブログにおける注意事項

当ブログは、個人が開設・運営をしているブログです。内容については個人的な解釈の範囲内で書いておりますので、あらかじめご了承ください。
また、ブログ内では固有名称等が出てくることがありますが、いずれも個人的な見解です。公式プレスリリースではありませんので、関係各所に問合せなさらぬよう、くれぐれもご注意ください!