2010年9月28日火曜日

JR東日本、特急列車の運行体系見直しへ

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/24/066/index.html


12月4日はJR東日本では、東北新幹線の新青森までの区間が開業します。東北新幹線の専攻開業区間(大宮~盛岡間)が1982年なので、この区間の開業から今回の新青森延伸まで28年の歳月がかかったことになります。
さて、その東北新幹線新青森延伸に伴い、JR東日本ではダイヤ改正がされ、新幹線だけでなく在来線の抜本的な見直しがされます。特に区間によっては特急の運行中止や、区間短縮なども行われます。詳しくは、上記ニュース記事を参照してください。

さて、一方の私のホームグランドのJR東海エリアですが、しばらくは在来線においては、国鉄時代の117系119系を淘汰し、313系の増備がなされることと思います。
その後はちょっと予想がつきませんが、ただ、1989年(平成元年)に導入された、高山線の特急「ひだ」や、関西線・紀勢線の特急「南紀」に使用されているキハ85系が初期車で今年で21年を迎えるわけですが、この313系の新造が一段落した後、近い将来、何らかの動きも予想できなくはないかと個人的には感じます。
というのも、ルートこそは異なるものの、高山線と東海北陸自動車道は名古屋~飛騨高山をほぼ平行するカタチで併走しており、このうち一宮JCT~白鳥ICまでは4車線化が完了していますが、白鳥ICから高山市内に近い、飛騨清見ICまでは4車線化の計画はあったものの、政権交代による民主党からの整備計画の見直しで一時、凍結されていましたが、その後、4車線化計画が復活し、いつになるか予想はつきませんが、何年か後には完成することになることでしょう。
そうなれば、特急ひだ号の脅威になることには間違いなく、高山線の抜本的な改良が必要となるのは必須となってくると思うわけです。
となると、高速道に対抗できる、さらなる高速化が必要になってくるわけですが、現行のキハ85系は中央線の電車特急「しなの」に使用されている383系のように振り子が付いておらず、比較的カーブの多い高山線ではキハ85系ではカーブ区間の連続するところでの高速化は困難となってきます。
そこで、キハ85系に代わる、新しい気動車が必要になってくるわけですが、JR北海道の「スーパー北斗」に使われているキハ281系や、JR四国の「しまんと」などに使われている2000系気動車のように振り子付き気動車が考えられます。
もちろん、JR東海から発表すらされていないので、私の妄想にしか過ぎませんが、いずれにしても近い将来、何らかの動きはあるとは思います。

2010年9月26日日曜日

100年後の「大名古屋」 大胆予想あった(中日新聞より)

2010年9月24日付けの中日新聞の朝刊に、「100年後の「大名古屋」 大胆予想あった」という興味深い記事を見つけました。
100年後の「大名古屋」 大胆予想あった
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010092402000002.html

ここには、都心は「高層建築の櫛比(しっぴ)せる(ずらりと並ぶ)商業ビル街」で、伊勢湾には「大国際エアポート」があるとした・・・(以下、略)とあるわけですが、これらは今でいう、名古屋駅前にあるセントラルタワーズやミッドランドスクエア、そして、中部国際空港を連想されるもののようです。
もはや、70年以上前にこんな構想があったわけですね。
なお、この「百年後の大名古屋」の資料、名古屋商工会議所の地下資料室から見つかったということですが、先日、私が近所の書店で見つけた本の内容と結びつけることのできる書物を見つけました。
それが田淵寿郎 (たぶち じゅろう 1890-1974)という、現在の名古屋の発展とは切っても切れない人物であり、戦後名古屋都心で計画された100m道路や市内にある墓地を山手の一箇所に集めた、平和公園計画、それから名古屋駅一極集中を緩和させるためにつくった、金山総合駅計画など、今の名古屋の発展には欠かすことのできないものばかりです。
この田淵寿郎さん、生まれは広島県だそうですが、昭和14年(1939年)名古屋土木出張所長として木曽三川の治水、今渡ダム調整などの計画に携わったそうで、戦後は上記のような大規模かつ、大胆な計画の第一人者として活躍されたそうです。
現在では、名古屋市内小中学校の道徳の授業で使用される教科書などにも登場する偉大な人物として挙げられているとのことです。
Wikipedia田淵寿郎」から参考・引用

2010年9月25日土曜日

スペクトラ・ナゴヤ2日目撮影!


昨日のリベンジということで、再び自宅近隣で撮影。
今日は雲一つない星空なので、うまくいきました。

そういえばトリエンナーレ、まだ行ってなかったな。
googleやyahooの検索エンジンで”トリエンナーレ”と検索すると、あいちトリエンナーレ2010が一番トップに表示されます。
来月にはCOP10の合間を縫って見てこよう。

奥三河のグリーンマップを作る・第二段!


さて、お昼も食べ、さっそくこないだ(9/19)の続きの作業です。今回は、実際にMAPに写真やアイコンを貼り付けるという作業に入りました。

私はその横で、パソコンを使い小道具(?)を作成中。
このあたり、元々私はIT関係出身なので、全然苦にならず、むしろ楽しくさせていただきました。
今日は周囲の人から言われたけれど、今までやってきたことが活きてきたと自分自身でも感じた日でした。

さて、いよいよ完成が近づいてきました。
お披露目は後日。

2010年9月24日金曜日

スペクトラ・ナゴヤ(名古屋城でのライトアップ)

昨日の激しい雷雨とはうってかわって、今日はにわか雨が少々という割と穏やかな日となりました。
その分、肌寒さを感じますが・・・

さて、今、名古屋ではちょっと変わったことをやってます。
スペクトラナゴヤ」と言いまして、名古屋城内から64台のサーチライトを使って、空高くまで照らすというものでして、多くの人に「あいちトリエンナーレ2010」を知ってもらうという試みです。
で、9月24日(金)、25日(土)にこのサーチライトの光が出ている名古屋城から、最も遠くから光が見えたところに住んでいる人に、景品が届くというもの!
さっそく、私も便乗して撮りましたが・・・


・・・orz

多分、私の勘ですが、北は岐阜の金華山から、西は三重の桑名、東は守山区の竜泉寺あたり、南はセントレア付近から見える???と勝手に思ってますが、結果どうなるやら。

なお、明日も行うのでまたチャレンジ!

2010年9月23日木曜日

息抜きボウリング ヽ( *^皿)_ ,,,○゛!!!!!!!!!!

今日の早朝はかなり激しい雷雨に見舞われ、私もそれで起きてしまいました。

さて、今日は祝日ということで、春以降、しばらくやっていないボウリングに出かけました。
とはいえ、いつもいく隣町の津島のサンガーデンではなく、
稲沢市(こっちも隣町になるんだな・・・汗)にある、「稲沢グランドボウル」。
ここって後で知ったのですが、以前テレビ朝日(東海地区はメーテレ)の「ナニコレ珍百景」で取り上げられた、”1フロアで116レーン”ある、世界最大級のボウリング場で、ギネスブックにも登録されているとかいう有名なボウリング場らしいのです。
・・・が、よくよく考えれば、大学時代、ゼミでボウリングをしに来たような覚えがある・・・けど、以前は暗くてしかも、いかにも昭和のボウリング場で(汗)
今日は祝日ということもあり、たくさんお客さんがいました!


しかし、さすがに116レーンもあると、待ち時間なし!
余談ですが、1番レーンから116レーンまでなんと200mもあります(汗)


どうやら、最近改装したらしく、最新の機械でスコア表示されるようです。


そう、ここの特徴として忘れちゃいけないのが、場内にフードコーナーとドリンクの設備があること。しかも、フリードリンク(おかわり自由!)で、200円!(この日はクーポンを持ってきたので100円)通常自販機で500mlのペットボトル飲料が150円ですが、こういったボウリング場に行かれたことのある方ならわかると思いますが、50円高い200円ってとこが結構あるんですね。
そういった意味でも、グランドボール、サービスイイです!!

なお、ここのレーン、国際ボウリング競技大会にも対応できるようなボウリング場らしいのですが、この私の今回のスコア、過去最低だったので乗せません・・・orz
代わりにおまけとして、この稲沢グランドボウルのリニューアル工事を請け負った業者さんが作成したドキュメンタリーな動画を載せておきます。
それで今回は勘弁してねー!(笑)

2010年9月19日日曜日

大須でライブ

今日は、弟がギターでがんばっている、「Raid of dream」のライブでした。
場所は、名古屋市営地下鉄鶴舞線の大須観音駅からすぐの「ell.SIZE」というスタジオ。
ただし、今回はカメラ撮影禁止ということで、写真はありません。

ただ、雰囲気をつかんでいただきたいので、4月に栄でのライブの写真を載せておきます。


今回は新曲がほとんどでした。またCD化するのかな?

奥三河のグリーンマップを作る

今日は、栄の久屋大通公園で環境デーなごや2010が開催されていました。
が、電車を撮影した後、午前中に別件が入ってしまったので、環境デーへは行きませんでした。

さて、言っている間にCOP10の開幕が刻々と迫ってきていますが、長久手町の地球市民交流センターにて来月10月の土日にグリーンマップのイベントを行います。
それに先立ち、各団体さんがグリーンマップを作成しています。さて、今回急遽、エントリーされる団体があるということで、奥三河地区で活動をされている、「いきものの森復元研究会」さんのグリーンマップの作成のサポートを中区の中部リサイクルの事務所にてさせていただきました。
奥三河は、同じ愛知県内でも私の住む平地のあま市と違い、ブナの原生林やツキノワグマが出現するという、自然豊かな地域です。
団体の方のお話を聞いていると、思わず自分も行きたいなぁ・・・と思うような気分に。


で、グリーンマップの作成に取り掛かります。
まず、写真を印刷する作業から。こちらは団体の方にしていただきました。


さて、地図も用意できましたが、果たしてどんなマップができあがるのでしょう・・・!?

来週、また作業します。

臨時快速 「亀山駅開業 120周年記念号」

今日は朝、JR関西線では臨時快速「亀山駅開業 120周年記念号」が運転されるということで、さっそく、最寄の蟹江駅の近くへ行き、撮影をしに行きました。
117系がこの関西線を走ることなんてまず普段ありませんので、ひょっとしたらこれが最後かもしれませんね。

2010年9月18日土曜日

JR東海の鉄道博物館、「リニア・鉄道館」に決定

名称は「リニア・鉄道館」JR東海、3月14日オープン(毎日新聞)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100917/biz1009170931004-n1.htm

どうやら”リニア”を前面に出した名称になったようです。
開館は来年3月14日(月)で平日。
多分、初日の混雑を避けるため?
ま、春休み前だけれど、しかし、小中高の各学校の卒業式を終えた卒業年度の子たちや、大学生は早くから春休みに入るので、いずれにしてもある程度の混雑は予想される。社会人の中にも有給をとって来る人もいるかも?

2010年9月15日水曜日

貨物タンクにアンパンマン


今日は金山に行くため、JR蟹江駅から乗車。
この関西線はよく貨物列車が行き違いのため、こうやって停まっていることがあります。


・・・とよく見てみると、タンクにアンパンマンらしきキャラが・・・(笑)

2010年9月12日日曜日

かつて流行ったあのゲームに谷啓さんが・・・!?

昨日から関西に行ってました。昨日は朝からバダバタ(グダグダ?)だったのでほとんど覚えていません・・・(汗)
しかし、今日はゆっくりと奈良の遷都1300年祭に行ってきましたので、その模様を後日書きます。

ともあれ、昨日の行きの新幹線で谷啓さんの訃報を知りました。
谷啓さんといえば、最近だと連載の映画にもなった釣りバカ日誌の課長役(のちに部長へ昇進)や、また、NHKの美の壺に出られていましたが、数年前から草刈正雄さんに変わられましたね。
そう、その訃報を聞いた時に思い出したのが、コナミというゲーム会社が10年前くらいに発売した、ビートマニア2DXに入っている、「NahaNaha vs Gattchoon Battle」という、いわゆる、せんだみつおさんのナハナハと、谷啓さんのガチョーン対決なんです。
このゲームの内容が当時、面白くて・・・
今では大変貴重なものでしょう。

あらためてご冥福をお祈りします。

beatmaniaIIDX NahaNaha vs Gattchoon Battle

遷都1300年祭


今日は奈良で開催されている、平城遷都1300年祭へ行ってきました!
9月とはいえ、連日の残暑残る暑さ・・・
会場は屋外がほとんどなので、ちょっと炎天下を歩くことに戸惑いはありましたが、
しかし、1度は行ってみたかったこともあり、奈良まで足を運んだのです。
ということで近鉄電車に乗ってはるばる奈良まで・・・


まず、近鉄大和西大寺駅到着すると、駅前からシャトルバスに乗り込みます。

お昼近かったためか、バスは比較的空いていました。
会場に着くと、「第一次大極殿」を目指して歩きます。ところが結構距離がありまして、なかなか・・・


そう思っていると、なにやら向こうから衣装を着た人たちが歩いてきました。平城京が栄えていた時代の当時の服装を再現したものだと思いますが、なかなか雰囲気が出ていて、楽しめました!


さて、第一次大極殿の目の前まで着きました!ここまで何度お茶を飲んだことやら・・・(苦笑)


そして、これが第一次大極殿の中です。
当時の天皇が座られた場所なのでしょう。威風堂々な感じです。
ここから陛下はどう街を見られていたのか、ちょっぴり興味がわきました・・・!

2010年9月11日土曜日

親子でグリーンマップづくりin刈谷

さて、今日は刈谷市役所環境課からのご依頼で、グリーンマップあいちにグリーンマップ作成の講座を行いました。刈谷市では、1年間をかけて家族単位で環境について学ぶ、「エコファミリー制度」というものがあり、グリーンマップはその一環として、行われるものです。
今回、グリーンマップ作成を行う場所は、市内を流れる逢妻川の横に位置する、「刈谷市総合運動公園」。まだオープンしてからそれほど年数が経っていないせいか、きれいで立派な施設だと感じました。

で、まず9:30から講座を開始。
最初にグリーンマップあいち事務局のYさんの方からグリーンマップの概要について説明。


それから、グループを2つに分けて、10:00頃から園内の調査散策開始。
この日も暑つかったのですが、説明の時は退屈でしかたのかなった子どもたちも、散策の時は元気いっぱいでした!
みんなそれぞれに植物や、近くにある逢妻川を泳ぐ魚をみて楽しみながら観察していました。

40分くらい歩いた後、セミナールームに戻ってマップ作りを開始。
親子そろって楽しそうに絵を描いたり、付箋にこめんとを書いたりして、思い思いに振り返りながらマップを作っていきます。


そして、これが完成したマップで、2つに分けたうちのグループの1つのマップです。
やはり、子どもたちは直感的に書いてくれますね(^^)
短時間でしたが、立派なマップができあがりました。

そして、参加者からの感想。
「逢妻川にこれだけゴミがあるなんて知らなかった。市民総出でゴミ拾いをしないといけない」
「公園ができて間もないせいか、木々が少ないと感じた。あと何年かすると大きな木になり、夏なんかだとそこで涼むことができると思う」
・・・などなど、感想がいくつか出ました。

なお、次は11月ごろにグリーンマップのステップアップ編を行う予定だそうです。

NAGOYA911-10th-

9月11日は、9年前はアメリカで起きたニューヨークで起きた、同時多発テロ事件が起きた日ですが、私が住んでいる愛知県では10年前に東海集中豪雨が起こりました。
幸い、私が住んでいるところは水害に遭わなかったのですが、しかし、枇杷島町と名古屋市西区の一部では浸水が起こってしまい、犠牲者も出てしまいました。
この年、まだ私は大学に入ったばかりの時ですが、この日、名古屋駅まで本を買いに自転車を漕いで駅に向かったのですが、途中、雨脚が急に強くなり、そのまま振り続けていたので、急遽、自宅に引き返すことにしたのです(まだ夏休み中だった)。
その直後、電車が止まってしまい、行かなくてそれで正解だったわけですが、名古屋駅で足止めを食った人もいて、その中には私の高校時代の同級生もいて、学校で一晩過ごしたと言っていました。あの年は確か雨がとても多かったように思いました。
しかし、あれから10年経ったのですね。今年は雨の降る日が少ないのですが、ただ、今後まとめて一気に雨が降ると困りますよね・・・

2010年9月2日木曜日

名古屋流喫茶・コメダ


ここ最近、友人の影響でコメダに行くことが多くなりました。
コメダとは、名古屋を中心とした東海エリアの名古屋式喫茶チェーン店・・・ですが、最近は関東や関西にも進出、そのうち、吉野家みたいに全国展開するんでしょうか。
なんだか、あっちこっちコメダができたら、必ず朝のコーヒーを注文するとトーストとゆで卵が付く・・・ってなるってか。

なお、写真は「アイス・モーニング」というミルクたっぷりの冷コーヒーです。
最近はこればっかり注文しています。
もちろん、お約束のお豆ちゃんも付いておりますw
このブログにおける注意事項

当ブログは、個人が開設・運営をしているブログです。内容については個人的な解釈の範囲内で書いておりますので、あらかじめご了承ください。
また、ブログ内では固有名称等が出てくることがありますが、いずれも個人的な見解です。公式プレスリリースではありませんので、関係各所に問合せなさらぬよう、くれぐれもご注意ください!