2010年6月30日水曜日

七夕ねがいごとinアスナル金山

さて、今日の最後の目的地は金山です。
考えてみれば、6月も今日で終わり、明日からいよいよ7月です。

そんな中、金山駅前のアスナル金山では、七夕さまの飾り付けが行われていました。
ここでは自由に短冊にお願い事をすることができます。


みなさんがそれぞれに想いを書いた短冊でいっぱいでした(^^)

名古屋駅テルミナ7F「らぱすた」

今日はお昼は名駅のテルミナ7Fの「らぱすた」でお得なイタリアンランチ・・・!


まぁ、愛知県(特に名古屋市内に通勤・通学・買い物など)に住む方なら、名駅のテルミナを知らない人はいないでしょう!
なんでここかといえば、実はこの店、以前からチェックはしていました・・・が、たまたま入る機会がなく・・・(というか、私を知っている人ならわかると思いますが、イタリアンなお店にそもそも入るキャラじゃないんですよね・・・汗)でしたが、すでにテレビ等で報道されていますが、松坂屋名古屋駅店を含めた、テルミナビル全体が9月(松坂屋は8月)をもって完全閉店となります。閉店間際にこぞっていくのもなんなので、今のうちに行こうと思い、ちょうどよい機会なので足を運ばせていただいたということです。

で、このらぱすた、ランチ時間はとてもお値打ちなメニューがあって、今週のパスタのメニューから1つ選び、あとはフリードリンク、パンおかわり自由、サラダ付きとなっていて、これで980円です。また、男性用、女性用ランチメニューがあり、男性用はパスタの量を1.5倍or2倍にすることができ、女性用はデザートつきです。なお、男性であっても女性用を選ぶすることもできますし、女性も男性用を選ぶことも可能です。
今回は、私は女性用メニューを選びました(デザートを食べたかったので・・・)






大きな地図で見る

なごや学マイスターの仲間入り!

5月から始まった、「どまんNaKaグリーンマップ大作戦!COP10に向けて どまんNakaグリーンマイスター養成講座」、見事に受講が終わり、全体の3分の2を受講完了したため、晴れてマイスターとなりました。
「なごや学マイスター制度」というのは、名古屋市教育委員会生涯学習部生涯学習課が行っているもので、生涯学習を通じて歴史や環境、文化など、それぞれの分野で活躍する市民に対し、マイスターという称号を与える形で生涯学習のプロフェッショナルを育てる一環として行われているもの。今回、私が取得したのは、「グリーンマップマイスター」。
今後、中区を中心に、それぞれの地域の環境学習にも使えるグリーンマップを先輩マイスターの方々と広めていきたいと思います。

2010年6月27日日曜日

蔵出し生原酒・試飲即売会in鶴見酒造(愛知県津島市)

今日は夕方から、隣の津島市までやってきました。
訪れたのは、創業1873(明治6)年で、137年という歴史を持つ、同市百町にある「鶴見酒造」さん。


今回訪れたのは、ここの蔵出し生原酒の試飲会を兼ねた、いわゆる蔵元での祭り。
織り込みチラシ等に情報が入っていたため、かなりの来場者でした!
話を聞くと、このようなイベントは1991年から行われており、20年近く開催されているそうです。
さて、試飲の新酒を一杯!・・・といきたいところですが、お酒が弱いのと、車を運転してきたので今日は飲めません!(笑)


なので、今日は甘酒で乾杯!だけど、蒸し暑い日に冷たい甘酒って結構おいしいですよ♪

さて、今回は試飲会だけじゃありません!
おそらく、一番で人気だった、流しそうめん。私もいただきました。流しそうめんって小学5年生以来だよなぁ~
 

降っていた雨も、7時過ぎにはあがっていました。なお、他にも津島ほたるの会さんによる、ほたるを実際に見れる企画もありました。
なんどかほたるを見に行ったことはありますが、間近にほたるを見るのは初めてです。
酒蔵をつかった、地域づくりもなかなかステキだと思いました・・・!



2010年6月23日水曜日

「これから私たちができること」交通とまちのかたちを考える

6月ももうすぐ終わり、7月に入ろうとしています。早いものですね・・・!

さて、今日は千種生涯学習センターまで行ってきました。
今日は「なごや環境大学【公開講座】「これから私たちができること」交通とまちのかたちを考える」を受講してきました。
講師は、以前、「地域のまちづくりファシリテーター養成講座 ~“エコ交通マップづくり”からエコライフを考えよう♪~」でもお世話になった、名古屋大学大学院・環境学研究科の加藤博和先生でした。
よく考えたらあれから1年経ったわけですが、東海エリアの公共交通は少しは変化しただろうか・・・?と考えていましたが、よくよく考えたら、まず自分自身に変化がありました。
そう、縁あって環境分野の活動に参加するようになったこと。昨年秋からグリーンマップづくりをしているわけですが、”街を知ること”ということは共通点にあるように感じました。

さて、今回は”私たちができること”なんですが、環境保護活動というと何か堅苦しいし、無理をしないといけないから長く続かない・・・という現状があります。
例えば、「冷房は28度、暖房は19度」とか、
「お風呂は続けて入り、沸かし過ぎない」、
・・・なかなか続きそうにないことです。じゃあ、何ができるのか?ということですね。
で、今回は名大の加藤先生が交通がご専門であるので、それを中心とした内容となりますが、自動車によるCo2の排出もそうなのですが、これは「6月12日(土)の高速道路無料化と私たち(講師:上岡直見さん)」の中でも触れた内容ですが、自動車優先の街だと、いわゆる交通弱者といわれる人たちが生活ができなくなる、ということ。近年、どの街も・・・といっていいほど同じような街の雰囲気になっていて、つまり、無駄に大きな道路を造り、そこに大型ショッピングモールを、さらに住宅を・・・といった具合に計画・建設されているわけです。
一方で、駅前にあるかつては賑わっていた昔ながらの商店街は寂れ、シャッター通りとなっているか、それすらなくなり、マンションや駐車場に変わるといったケースも増えてきています。問題は街の人口の多いうちはいいのですが、今後人口は減少傾向にあると言われています。そうなると、少子高齢化の影響もあり、将来的にはだんだんと車を運転することのできる人口も減ってくるわけです。そうなると、駅に近い場所はいいけれども、そうでないところは・・・。
ちなみに名古屋は公共交通も車も便利だけれども、人口密度に対して乗用車の保有率が高く、同じ政令指定都市の大阪市、京都市、横浜市、神戸市、札幌市などと比べてもダントツに多く、政令都市以外でも、豊田市(実は大都市の中でも一番乗用車保有率が高い。さすがトヨタ自動車のお膝元・・・)、富山市、豊橋市、岐阜市、四日市市・・・といずれも中部地方の都市は乗用車保有率が高いことが配布された資料を見てわかりました。
これらの街は私はすべて訪問していますが、いずれも車で移動しやすい街となっています。
もっとも、富山市は最近、「コンパクトシティ」という考え方を取り入れ、路面電車の積極的な活用を図っており、豊橋も路面電車の積極的利用を呼びかけていますが、それ以外は車中心であり、中部以外では、関東の宇都宮市は路面電車の計画があったにも関わらず、諸事情で白紙になった経緯があります。
その富山市でコンパクトシティという考え方を取り入れたという話ですが、講座でもその話が出ましたし、私自身もその考え方に賛同しているのですが、これからは駅を中心に公共施設やショッピングセンター、住宅街など、歩いても移動できる範囲でのまちづくりが徐々に盛んになってくるではないだろうかと考えられます。
しかし、これには行政や企業だけでなく、市民の参加も必ず必要になってきます。その一つに講座でも取り上げられていましたが、私も昨年参加した、「エコ交通マップの作成」なのです。
エコ交通マップは、グリーンマップと同じように、まち歩きを実際にして、街の交通機関の状況や問題点を地図にまとめ、参加者全員で改善点などを洗い出し、共有するというツールです。
名古屋では天白区の池場地区ですでに作成され、最近では自主的に市民が協賛金を集めてマップを配布しているというレベルまでに進展したといううれしいニュースを聞きました。
また、同市緑区では同区内でグリーンマップを作成している団体「グリーンマップみどり」が、エコ交通マップを作成し、グリーンマップを作成している団体がエコ交通マップを作成するというのはなかなかユニークですし、他の区にも波及してほしいと思いました。
<2010年02月02日緑区『エコ交通マップ』が完成!(緑区情報バンク)>
http://www.narupara.com/bank/archives/cat_greenmap.html

名古屋では交通問題に関する環境問題に取り組む活動(エコ交通マップ、グリーンマップ、名チャリ、カーフリーデーなど)を積極的に行っていますが、私自身が感じていることとして、いまいち多くの人に広がっていない感を感じます。
あと、これらの活動をどこかでつなげていけたら、もっと幅広く総合的に公共交通やまちづくりができ、持続可能なまちづくりができるのでは?と思っています。
ただ、それには名古屋市の名古屋市交通問題調査会でも指摘されていますが、核となる人やファシリテーターがまだ不足していること。特にこれら活動は若い世代の参加が少なく、(本当にそうです。論文やインターンで参加している学生さんを除くと、私が最年少だったりするのです・・・汗)将来の名古屋のまちを築いていく人がいません。
けれど、私はこれらを築いていく人をみなさんと一緒に育てていきたいと思っています。
名古屋でまちづくりや交通問題に興味のある方、参加しませんか。(エコ交通マップ、グリーンマップetc・・・)
都市のクオリティ

都市のクオリティ

価格:円(税込、送料込)

2010年6月20日日曜日

名物「伊吹そば」を食す・・・!(そば処 幸山)

今日は、滋賀県米原市にある「泉神社」へお水を汲みに行きました!ここは日本の名水100選にも選ばれているところ。
ま、我が家の数ヶ月に一回の日課ですわな・・・(笑)

さて、その水汲み後に岐阜県の関ヶ原にもどり、昼食。
実はここ、行きに名神高速の関ヶ原ICを降りて泉神社に向かう途中にたまたま見つけた場所で、「そば処 幸山(こうざん)」といいます。

 
ここは伊吹産のそばが売りなのですが、そう写真で見るとわかると思いますが、先に行った泉神社の水を使用したそばなのです・・・!なんと奇遇な(笑)


今回、注文した料理は、ランチおすすめメニューです(名前忘れちゃった・・・汗)
とはいえ、久々においしい!と言える蕎麦を堪能できたと思う。
1350円とやや値は張りましたが、でもその価値以上のおいしさでした。
もちろん、京都にもあるのですが、伊吹のそばもなかなかですよ!

場所はJR関ヶ原駅から歩いて10分、車でも名神高速関ヶ原ICからすぐという交通的にも便利なところにあります。関ヶ原に行ったらここがおすすめです!


大きな地図で見る

2010年6月19日土曜日

JR東海・夏のニュース&313系1300番台出場

忘れないようにメモ代わりに書こうということで・・・(笑)
JR東海は、夏に飯田線にレジャー向けの臨時列車を走らすらしいです。

2010.6.17【社長会見】飯田線夏のレジャー向け臨時列車の運転について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000548.html

快速そよ風トレインは117系で運転するらしいんだけれど、単に117系ではなくなんとジョイフルトレインみたいに改造するようです。うーん、夏休み中ってことで青春18きっぷで東海エリアだけにかぎらず全国からも来るのかなぁ~?
それと、急行飯田線秘境号・・・って急行ってJR東海管内で走るのってどれくらいぶり?寝台特急銀河号?急行かすが号?
いずれにしても、ひさびさの急行です。あ、ただしこちらは青春18きっぷでは乗れませんね。青空フリーきっぷがいいと思います。

それから
【社長会見】JR東海「トレイン アドベンチャー.」の実施について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000547.html
JR東海がこういったタイアップイベントものをやるのはめずらしいかも。
個人的には、「トレインアドベンチャーフリーパス」がとても気になるところ。
2000円って、名古屋~豊橋往復すれば完全に元が取れる。(ま、例の往復きっぷがあるからこの区間は関係ないが、しかし、岐阜方面から豊橋に向けてずっと乗ることがあればこれはお得だ)

最後に、豊川市にある日本車輌の工場から、313系1300番台が出場したそうです。
313系1300番台が日本車輌から出場(鉄道ファン)
http://railf.jp/news/2010/06/19/161500.html
なお、他の鉄道愛好家の方々のブログを拝見させてもらうと・・・「2両で、車内は末端部はロングシート、中央はドア付近を除いて転換クロスシート。それから、クモハ313-1301&313-1302側にはダブルのシングルアーム。所属は”海シン(神領)”。ワンマン設備等は準備工事?それから、ATS-PTは最初から装備されている模様・・・」
うーん、果たしてどこへ配備されるのやら。
<勝手な予想>
本命:関西線(名古屋~亀山)
対抗:中央線
大穴:飯田線
・・・個人的には関西線がいいなぁ、沿線住民なんで一応w
313系3000番台のボックスシートよりこっちのほうが断然いい。

2010年6月16日水曜日

桜えびのおろしうどん♪


お昼は、中生涯学習センター近くの「丸一」といううどん屋さんで食べました。
注文したのは、「桜えびのおろしうどん(冷)」です。
今日も暑かったですからね~。


冷たいうどんがおいしい、今日この頃です(^o^)


大きな地図で見る

どまんNakaグリーンマップ・マップ作成


先週行った街歩きで撮影した写真を元に地図化をしていく作業に入りました。
さて、どんなものになっていくのか・・・?
完成をお楽しみに・・・!

2010年6月14日月曜日

『Railways -49歳で電車の運転士になった男の物語-』

 
映画「RAILWAYS」見てきました!
いやぁ、普段映画を見に行くことが少ない私ですが、良かったですよ。映画の舞台は島根県の宍道湖に沿って走る、「一畑電車」。主人公の中井貴一さん始め、キャストも味のある方ばかりでしたし、ハードなシーン(?)が多いハリウッド映画と比べると、やはりほのぼのとした日本的な映画だと思いました。これは鉄道ファンでなくとも必見!です。
まぁ、あまり書くとネタバレになるし、これから見られる方の楽しみを奪ってしまうので詳細は書きませんが、11年前に高倉健さんが演じた「鉄道員(ぽっぽや)」は昔なつかしのローカル国鉄線を描いたものに対し、このRAILWAYSは現代を描いているように私は感じました。この路線を見ていると、私の住む愛知県の隣、三重県の北勢地区を走る「三岐鉄道」に通ずる部分があると感じました。一畑は京王の中古車を導入していますが、三岐は西武の中古車を導入していることから、いずれも東京の都会から地方へやってきたという部分が共通しています。
しかし、それ以上にこの映画に出てくる、「デハニ50形」という昭和初期につくられた古豪の電車を見た時、実はあることを思い出しました。そう、かつて名鉄の600V線区間で走っていた、名鉄モ750形に似ているということ・・・。私も実際に乗りましたが、んで、よくよく調べていくと、どうも一畑のデハニ50形と名鉄750形は同じ日本車輌で製造された古巣が同じであり、製造された時期も同じような頃です。
ちなみに一畑のデハニ50は昨年、この映画の撮影を最後に走り終え、名鉄750形も2001年10月1日を最後に全車両引退ということになったわけですが、両車とも70年以上現役として走ってきたわけですし、デハニ50に関しては最後まで手動式ドア!といういまどき珍しい仕様ですから、ある意味、すごいものです。
それにしても、この時期にこのタイミングでの映画の封切はナイスタイミングだったかもしれません。
いまや地方のローカル鉄道は少子化やモータリゼーション(自動車社会)の発展、さらに高速道路の延伸や無料化など、ローカル鉄道にとって厳しい時代になってきています。
そんな中、こういった地方の鉄道をクローズアップした映画は見る人に印象付けるものであると思うし、私もそう感じました。また、鉄道趣味ブームも落ち着いてきて定着化してきたこともその要因の一つかもしれません。
いつか私もバタ電に乗りに行こうと思っています・・・!

RAILWAYS

RAILWAYS

価格:円(税込、送料込)

2010年6月13日日曜日

「ブラウン管カラーテレビご使用中止のお願い」について(ソニー)

「ブラウン管カラーテレビご使用中止のお願い」について-ソニー(株)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201006/10-077/

かつてソニーのブラウン管テレビ(27インチ)がありました。1989年製造です。
が、使って3年くらいで故障・・・orz 結局買って10年くらいで完全に壊れて使い物にならなくなりました。
結構、ブラウン管内部にホコリが溜まるようなテレビで、写りこそ当時にしては良かったものの、メンテナンスに難ありなテレビでして、何度か修理を依頼した覚えもあります。
画面も時々ちらつくこともあり、叩くと画面が直るといかいうのも末期のほうは結構ありました・・・!(しかし現在の液晶テレビやプラズマテレビではそれは通用しませんし、故障する原因となるのでご注意を・・・)
その後は、SHARP製のフラットなブラウン管テレビを購入し、今は我が家には昨年からSHARPの地上デジタル対応の47型液晶テレビが鎮座しております(笑)

それにしても、まだ液晶テレビはちょっと値がまだまだ張りますね。
でも、次世代の技術が普及してくるとそのうち下がると思いますが・・・

2010年6月12日土曜日

高速道路無料化と私たち


今日はなごや環境大学の講座「高速道路無料化と私たち」に参加するため、名古屋駅前の「愛知県産業労働センター(ウインクあいち)」まで行ってきました。


講師は「新・鉄道は地球を救う」や「脱・道路の時代」などを著書にもつ、上岡直見さんです。
今回、テーマとなった中身は高速道路が無料化になった際、いったいなにが問題なのか?というところ。もちろん、二酸化炭素など環境問題もありますが、もう一つは交通弱者(高齢者、障がい者、免許を持っていない人など)と呼ばれる人たちが公共交通機関が衰退し、自由に出かけたりすることができなくなること、それと高速道路建設や維持には莫大な費用がかかり、無料化することにより、国民全体へ税金が重くのしかかる、それは普段車を利用しない人へも負担を強いることになり、ようするに手放しで高速道路無料化をよろこべない状況にある・・・という現実があるということでした。

それにしても環境問題って、いろんなものが重なってくるのだと思いました。
でも、その中で自分がやれることをやればいいじゃないかなぁ・・・と思いました。
とりあえず、毎日車に乗る人は休みくらい公共交通機関を使うとかね。

高速無料化が日本を壊す

高速無料化が日本を壊す

価格:円(税込、送料込)


脱・道路の時代

脱・道路の時代

価格:円(税込、送料込)


新・鉄道は地球を救う

新・鉄道は地球を救う

価格:円(税込、送料込)

2010年6月11日金曜日

とんこつラーメン ラの壱


今日はお昼、名古屋市港区方面へ所用があったため、昼食は同区内にある、「とんこつラーメン ラの壱」で食べました。
とはいうものの、この暑さでは熱いとんこつラーメンを食べる気がしなかったので、今回は最近ハヤリ(?)の「つけ麺」を注文することに・・・

で、ランチセットをどん!

結構、想像したよりもボリュームがありました・・・!
サイドメニューは餃子をチョイス。
なお、ランチタイムはライスが無料で付いてくるとのこと。


最後は余ったつけ汁の中に白いご飯を入れて”雑炊”
実はこれ、店員さんおすすめの食べ方だそうで、なかなかイケました!

なお、ここでサービスとしてお水のほかに、”ルイボスティー”という南アフリカのお茶が備え付けられていました。
通常、水を出すお店が多いのですが、油の多いラーメンを食べてお水を飲むとお腹がゆるんでしまうことが私はあるのですが、このルイボスティーはさっぱりした味で油料理との相性抜群で、ラーメンを食べてお茶飲んでもお腹が下ることがありませんでした。
しかし、このルイボスティー、初めて飲んだわけですが、不思議な風味でした!

2010年6月10日木曜日

【祝】近鉄22600系 鉄道友の会「ローレル賞」受賞!


鉄道趣味愛好団体「鉄道友の会」が2010年のブルーリボン賞および、ローレル賞の受賞車両を発表しました。
(※ブルーリボン・ローレルの各賞の詳細ついてはこちら

このうち、ブルーリボン賞については、JR東日本の成田空港用アクセス特急E259系「成田エクスプレス」が受賞、ローレル章は近鉄の標準軌区間用の新型特急22600系「ACE(エース)」が受賞しました。
E259系は関東圏で走っているのでなかなか乗車する機会はありませんが、近鉄22600系に関しては、近鉄名古屋線でも運転されているので乗車機会もありますし、実際に昨年と今年の2回ずつ乗車しています。
なお、近鉄22600系は今後も増備し続けられるそうで、12200系の未更新車など、接客設備の古いものから淘汰されていくようです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/10/063/index.html

2010年6月9日水曜日

磯料理 まるけい(大須商店街内)

グリーンマップのまち歩きの後に、メンバーの方々と一緒に昼食をとりました。
場所は大須商店街の中にある、「磯料理 まるけい」というお店。

店の中は、純和風のお店ですが、2階はたたみのお部屋の個室で、しかもテーブルと椅子付きのなんともいえないくつろげる空間・・・(笑)。


ちなみに、私が注文したメニューは「牛ヒレステーキ定食」。
なかなかステーキもコクがありましたが、それでも1000円以下の値段w
結構、リッチな気分でした!

他にもいろんなメニューがあり、”磯料理”というくらいなので、今度は海鮮系のメニューを注文しようか・・・と思っています。

どまんNaKaグリーンマップ・まち歩き

先月から、名古屋市中区の中生涯学習センター「どまんNaKaグリーンマップ大作戦!COP10に向けて どまんNakaグリーンマイスター養成講座」を受講していますが、今回、大須界隈をまち歩きしました。

まずは、「春日神社」です。ここは奈良の春日大社の社殿を模したものであり、古くからの歴史のある神社だそうです。大須は古いものと新しいものが入り混じっており、非常に面白い街です!神社や仏閣を中心に緑が多かったりします。

ここは、かつては長い参道が続いていたそうですが、太平洋戦争前に鶴舞公園で開催された博覧会が開催される際、道路建設や路面電車の敷設のために参道はなくなってしまったそうです。

大須界隈は人がとても多く、平日でも割りと人の出入りが多い街です。
そのため、放置自転車も多いです。したの写真は上前津駅の近くですが、お隣の東別院駅と違い、まだ有料の駐輪場が整備されていないせいか、自転車専用道に自転車が放置してありました。

そのため、自転車が歩行者用歩道をやむを得ず走行してくるという・・・歩行者目線での自転車の接近はとても怖かったです。逆に自転車だと歩行者の動きが怖いというのもありますが・・・

そうそう、大須には「国産米粉100%のそうめんのお店」があります。

残念ながら、今日はお休みだったので次回大須に来た時に入ってみようと思います。

午後からは、午前中にまち歩きをしたところを紙のマップに落としていきます。

複数の人の目線で書いていくので、完成するとおもしろいものができあがります。

なお、まち歩きはこの講座では今回で最後となりました。
次週はいよいよマップの仕上げに入ります。

2010年6月8日火曜日

ipadかぁ~


今日、父が会社から帰ってくるなり、「次はipadにしたい」とか言い出しました。
私は「ipad!?」と言ってしまいました!
まさか、あの父が言うとはね。
実は我が家の1階リビングにある、WindowsMeを搭載したノートPCを買い換えると言う話が半年くらい前から浮上しているのですが、ipadにする理由もわからなくもないですね。
私は私でデスクトップのPCがあるし、リビングにあるノートPCはWordとかExcelを使うこともなく、もっぱらインターネットとメールチェック&送信のみ。
・・・あぁ、これなら確かにipadのほうがいいかも・・・と思いました。
しかし、我が家の性質上、購入どたん場でどんでん返しもあるので、かならずipadになるとは限らないわけです。
とはいえ、夏休みくらいまでにはおおよそ代替機が決まると思われます(笑)。

2010年6月6日日曜日

JR東海さわやかウォーキング「恋の三社めぐり」(その2)

続いては、「上野天満宮」です。

ここは、無病息災、各種試験への合格祈願に御利益があるとされ、名古屋天神とも呼ばれているくらい有名な場所。この境内にある「なで牛」に触ると、頭が良くなるそうで私も触らせていただきました。ちょっとは頭が良くなったかな?(笑)。


ここを過ぎると、いよいよ茶屋ヶ坂という昔、茶屋があった場所に出てきます。千種区はあじさいが区の花というところもあって、同区内には公園はもとより、民家にもあじさいがたくさん咲いていました。茶屋ヶ坂付近の歩道橋を上ると、ナゴヤドームが頭のほうだけ見えてきます。
お、「鍋屋上野浄水場」が見えてきた!

今日は一般開放がされていました。なかなか普段は入れません!入り口では「名古屋の名水」が配布されていました。


そして、ここが名古屋の水がめです!

さて、ここを抜けるといよいよゴールの大曽根に近づいてくるのですが、最後のスポット「晴明神社」に着きます。

ここは陰陽師で有名な晴明占いにまつわる神社です。結構この占い当たるそうですよ!
ちなみにここが最後のスポットです。


あとは、大曽根駅へ一直線です。途中、中日ドラゴンズの本拠地、「ナゴヤドーム」の真横を通ります。今日は試合があったようで大勢の人でにぎわっていました。

そして、ゴールのJR大曽根駅です。

ここまで歩いてきましたが、普段これだけ歩いていないせいか、足がガタガタ・・・。しかし、千種区内で自分が今まで知らなかった場所もたくさんあり、とても楽しかったです。

次はどのウォーキングへ出かけようかなぁ・・・

JR東海さわやかウォーキング「恋の三社めぐり」(その1)

今日もいい天気でしたね♪
そんな中、私は名古屋市千種区内で開催された、JR東海の「さわやかウォーキング」に参加しました。
今回参加したコースは「恋の三社めぐり」ということですが、この企画はもともと名古屋市内にある私立の高校「桜花学園・インターアクトクラブ(ボランティア部)」が行っているもので、数年前からJR東海との共同企画になったという経緯があるそうです。
まぁ、昨今のパワースポットブームや婚活ブームなどもてつだって(?)、このウォーキングは大盛況のようでした。


さて、前置きはおいといて、さっそくウォーキング開始!スタートは、JR千種駅。そこからまず「高牟神社(たかむじんじゃ)」へ向かいます。千種駅からは歩いてすぐ。
 
この高牟神社には、境内に「古井(恋)の水」があります。同高校の部員の女の子が説明してくれましたが、「古井(こい)が変化して恋」となったそうです(なるほど!)
でも、ここは由緒正しき縁結びの神様であります。余談ですが、地下鉄東山線の池下駅延伸の際の掘削により、水量が減ってしまったとか・・・

そして、次のポイント「城山八幡宮」を目指しますが、しか~し、ここから八幡さんまでがやたら距離があるのです。とりあえず歩いていきますが、千種区は名東区や昭和区、天白区などと並び、文教地区だけあって高級住宅地ですなぁ。JR東海の寮があった場所を高級マンションとショッピングモールに建て替えた「名古屋セントラルガーデン」もここにあります!

この写真は「水道みち緑道」といいます。夏か近づいていることもあり、緑がとても美しかったのですが、ここを過ぎると坂にかかります。ここがウォーキング中に一番きつかった・・・。
そうこうしているうちに、「覚王山・日泰寺(かくおうざん・にったいじ)」に近づいてきました。

今回のウォーキングポイントではありませんが、参加された人の中には立ち寄られた人もいました。ここは、「日本で唯一お釈迦様の遺骨を安置する寺」だそうです。また、寺の門前町にあたる、「覚王山商店街」は歩いて楽しめる商店街で、懐かしい駄菓子やさんや履物屋、エスニックなショップ、紅茶、中国茶の専門店、炭屋、ギャラリ・・・ざっくばらんなお店が集まってます。日曜日ということもありたくさんの人でにぎわっていました。
で、このまま行こうと思いましたが、日泰寺の前で「揚輝荘(ようきそう)」のスタッフの方が案内をしていたので、同施設へ立ち寄りました。

ここは何度も行っているのですが、いつ来てもいいですね♪ちょっぴりスタッフの方とも話が弾んでしまいました(笑)。

・・・さて、寄り道が過ぎたので、元のルートへ(苦笑)。この覚王山付近を広小路沿いに歩いていくと、まもなく次のスポット、「城山八幡宮」に到着します。

ここは、「連理木(れんりぼく)」といい、このご神木を一周周ると、夫婦円満になると言い伝えられているそうです。また、独身のカップルが行くと、そのカップルは結ばれて結婚できるとも言われています。

さて、次はちょっと恋愛から離れて、違うスポットへ行きますが、ページを一旦ここで打ち切ります。
このブログにおける注意事項

当ブログは、個人が開設・運営をしているブログです。内容については個人的な解釈の範囲内で書いておりますので、あらかじめご了承ください。
また、ブログ内では固有名称等が出てくることがありますが、いずれも個人的な見解です。公式プレスリリースではありませんので、関係各所に問合せなさらぬよう、くれぐれもご注意ください!