2012年10月21日日曜日

JR東海・2012年冬の臨時列車

140周年を迎えた、日本の鉄道の日も過ぎ、10月も後半に入ってきて、朝晩は冷え込むようになりました。
この時期は、風邪をひきやすいので、体調管理には十分に注意したいものです。
さて、おととい、JR東海では冬の臨時列車の発表がされました。


2012.10.19“冬”の臨時列車のお知らせ(JR東海)
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001078.html

内容としては、N700系が大所帯となるほか、在来線は飯田線に急行を走らせ、中央線にスキー客向けに臨時快速「きそスキーチャオ」を運転するなど、昨年とほぼ内容は同じ感じですが、
今回はそれに加え、新幹線では、N700系を改良した、「N700A」が2月8日から営業運転を開始するほか、来年2013年は、伊勢神宮の式年遷宮の年に当たるため、大晦日~元旦の初詣臨時列車以外に1月と2月に、快速みえ91号(名古屋8:35発→伊勢市10:15着)の臨時列車を運転することが発表されています。

さて、N700系が東海道新幹線上を占めてくると、やはり700系の勇士もそろそろ難しくなってきそうです。
また、臨時夜行快速ムーンライトながら号も183系で現在運転されていますが、この列車もこの形式でずっと運転されるのかどうかわかりません(それ以前に、ムーンライトながら自体の存続の有無も問題となってきますが・・・)。

一方で、伊勢神宮参拝客輸送に力を入れる、近鉄ももう少しすると、年末年始のダイヤの発表をする頃になるだろうと思います。
JR東海同様、今回は式年遷宮ということと、春には新型観光特急車両50000系「しまかぜ」の導入も決まっていることから、今年の冬~来年春にかけては、近鉄も久しぶりに大きな動きがありそうです。
このブログにおける注意事項

当ブログは、個人が開設・運営をしているブログです。内容については個人的な解釈の範囲内で書いておりますので、あらかじめご了承ください。
また、ブログ内では固有名称等が出てくることがありますが、いずれも個人的な見解です。公式プレスリリースではありませんので、関係各所に問合せなさらぬよう、くれぐれもご注意ください!