
名古屋海洋博物館の次は、名古屋港水族館です。
夏休みですね、親子連れやカップルでにぎわってます(*^^*)

まず目を引くのは、やはりイルカでしょうか。
北館ですが、こちらは南館よりもあとに建てられた場所。
北館に入るのは実は初めてです。
なお、イルカの泳ぐ動画はこちらをどうぞ。

さて、少し端折りますが、南館へとやってきました。こちらは日本近海の大水槽。
いわしの群れと、サメとマグロ、カツオが一緒に泳いでいます。
ちなみに飼育員のお姉さんのお話によると、まれにいわしがサメやマグロに食べられることもあるようです。
というより、食物連鎖の観点からいうと、当然の話になりますが、これを見て「うまそうなカツオやマグロ」と思うのは人間が実際にそれらを食べているからですね。
食べることに感謝しよう&自然を大切にしようという部分の教育は水族館や動物園では大きな役割を果たしていることになります。

さて、名古屋港水族館といえば、人によってはカメを連想される方も少なくないかと思います。
私もその一人ですが、同水族館では、アカウミガメを飼育、放流しカメの生態調査をしています。
久しぶりの名古屋港水族館、楽しかったです♪