今回は関東からお送りしたいと思います。
写真は、2010年にデビューした、京成電鉄の新AE形「スカイライナー」です。
当車両でスカイライナーは3代目となります。特徴としては、私鉄最速の160km/h運転を行い、都内(日暮里) ~成田空港(空港第2ビル)を京成本線ではなく、スカイアクセス線経由(北総線回り)36分(最速電車)で結びます。
横の行き先表示は、LED。「スカイライナー」という表記がなにやらワクワクさせる気持ちになります。
座席は2+2のリクライニングシート。
やや硬めのシートですが、30分程度の乗車なら十分の座席です。
都内と空港までのマップと、現在地を表示しています。
従来のスカイライナーも千葉の内陸を走っていましたが、スカイアクセス経由になってからは、さらに北の茨城寄りを走ることになりました。
車内には2011年の鉄道友の会・ブルーリボン賞の表記がしてあります。
南海ラピートも、名鉄ミュースカイも共に鉄道友の会から表彰を受けていますね。
空港アクセス特急は、話題になる存在だということがわかります。