2012年12月4日火曜日
円空ふるさと館と湧水(岐阜県郡上市美並地区)
今日は東海北陸自動車道を使い、岐阜県の郡上まで行ってきました。
目的は、湧水。
ちなみに今回は親が同行ですが、僕が運転をしていきました。
まぁ、トンネル事故があったせいか、幾分、トンネル内はいつもより暴走していくが多かったように思います・・・。
と、まずは腹ごしらえに、お昼。
あのきよし師匠こと、西川きよしさんが出演されている、東海テレビの「西川きよしのご縁です!」でも取り上げられた、「ふくべ苑」というお店。
まぁ、だいたいテレビで取り上げられて店って、有名人には親切だけれど、一般人には・・・というお店が多い中、こちらのふくべ苑さんは、私のような一般客にもとても親切でした !
サービスが良い店って、こういうことを言うのでしょうか。
注文したのは、「円空そば」といい、円空さんにちなんだ、おそば。
そばの中には、5時間かけて煮込んだ甘露煮の鮎がまるまる一匹入っており、丸ごと食べられるという美味な一品。
おそばもこの近くの湧水を使用したもので、地産地消といったところでしょうか。
それから、近くにある、円空ふるさと館へ・・・
ここは、円空菩薩の木仏と、郡上(旧美並村)の歴史の民族博物館。
館内は撮影禁止なので、写真はありませんが、円空菩薩の展示と、岐阜の奥美濃の暮らしがわかるところになっています。
最後に今回の目的、湧水。
最近、我が家でブーム?となっている、湧水汲み。
以前は、滋賀県のふもとや、三重県と滋賀県の県境の鈴鹿山脈あたりのところへ行っていましたが、石灰質が含まれていたり、場所が狭かったりといろいろあったため、現在の美並での湧水汲みになりました。
とはいっても、今回が僕が訪れたのは初めて。
晩秋というか、ほぼ散りかけでしたが、それでも紅葉は少し楽しめました。
ただ、山間のまちなので、もう冬の空
とっぷりと日が暮れる前に、水を汲んで、帰路につきました。
このブログにおける注意事項
当ブログは、個人が開設・運営をしているブログです。内容については個人的な解釈の範囲内で書いておりますので、あらかじめご了承ください。
また、ブログ内では固有名称等が出てくることがありますが、いずれも個人的な見解です。公式プレスリリースではありませんので、関係各所に問合せなさらぬよう、くれぐれもご注意ください!
当ブログは、個人が開設・運営をしているブログです。内容については個人的な解釈の範囲内で書いておりますので、あらかじめご了承ください。
また、ブログ内では固有名称等が出てくることがありますが、いずれも個人的な見解です。公式プレスリリースではありませんので、関係各所に問合せなさらぬよう、くれぐれもご注意ください!