http://news.mynavi.jp/news/2013/06/07/037/index.html
続いて、阪急電鉄の新車情報。今秋にも、神戸・宝塚線に1000系、京都線に1300系を導入することを発表しました。
番号が若返るのは、名鉄や京急、阪神などにも見られますが、阪急もその方針になったようで・・・
とはいうものの、車体デザインは、阪急伝統のマルーン色。
このあたり、ステンレスむき出しになった、名鉄や京急とは一線をうながし、一目で阪急とわかるデザインに落ち着いた模様。
ただし、今回から違うのは前照灯や室内灯もLEDになり、加えて、阪急の伝統の一つ(?)とも言える、先頭電動車をやめ、中間車を電動車とする方式に変更されました。
まだ運用等は具体的に発表されていませんが、9000系や9300系が特急車の運用を目的とするならば、この1000系や1300系は普通電車用なのかもしれませんね。昨年や一昨年の夏は、節電ダイヤということで、神戸線などではVVVF車である9000系を、普段の特急運用から電力消費の比較的多い、普通電車運用に入っていましたので。
近い将来、消費電力の多い、2300、3000、3100、5000、5100系などは淘汰される可能性も考えられなくはないかもしれません。