とりあえずメモ帳代わり
鉄道、バス、旅、まち歩き、雑記など、ごった煮な内容の個人ブログですが、
楽しんで見ていってくださるとうれしいです(^o^)/
メニュー
ホーム
マイ動画(youtube)
鉄道を学べるところ(愛知・岐阜・三重)
リンク
自己紹介
2009年7月25日土曜日
三重県津市の名物!?
今日は、三重県津市まで足を運びました。
津市では、
津ぎょうざ
という15cmある、揚げぎょうざが街の活性化の一つになっています。
そう、津駅前にも津ぎょうざを扱うお店があるので、津ぎょうざを買って電車で食べませんか?
津ぎょうざはこんな感じ・・・
なお、津ぎょうざに関しては下記サイトをご覧下さい・・・!
「津市げんき大学」
http://tsu-genki.sakura.ne.jp/
2009年7月18日土曜日
近鉄22600系初乗車・・・!
とうとう、待ちに待った、近鉄22600系に初乗車できる機会に遭遇しました。
今までの近鉄特急もかなり車内は良かったのですが、
今回はさらにそれを超えるクオリティの高さにビックリでした。
まず、すごいと感じたのが、シートのすわり心地のよさ。
これが、21020系アーバンライナーnextと比較すると、さらに進化していて、リクライニングして座った時、21020系の場合、やや後に体をグッと持っていかれる感じですが、
この22600系の場合、ちょうど良い感じでした。
これだけの良さを持つ特急型電車ですので、もっと増備してほしいと思いました。
2009年7月15日水曜日
JR東海、イベント奮発・・・!!
以前までは、「新幹線だけしか力入れていません!」みたいな雰囲気だった、JR東海。
それが、最近は、最新型電車など、在来線にも力を少しずつ入れてきています。
(1)117系・119系が国鉄色へ塗装復活決定
http://www.hobidas.com/news/article/103572.html
かつては、「JR東海はイベント好きじゃないじゃないの?」とささやかれたくらい・・・。
それが、117系・119系が再び、旧国鉄時代の原色塗装に戻ること自体、驚きです!
(2)快速「紀勢線全通50周年記念号」白浜へ乗入れ
http://www.asahi.com/national/update/0715/OSK200907150085.html
キハ85系を使用した、特急です。
これも以前の東海だったら考えられんかったよ。
しかも、白浜って思いっきし、JR西日本区間だし・・・。
紀伊勝浦以西へキハ85系が、乗り入れるのも、1987年の民営化以後は初らしいし・・・。
(3)JR東海博物館(仮称) 8月に着工し、2011年春開館を視野
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090714ddlk23040195000c.html
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090713/sty0907131400002-n1.htm
これは、(1)に関係することですが、
佐久間レールパーク
を閉鎖する理由として、
JR東海博物館(仮称)が建設されるからです。開館は再来年だけど、楽しみです。
TOICAで入場できるようにしてほしいなぁ。
(4)紀勢本線全通50周年記念「紀勢本線全通50周年乗り放題きっぷ」の発売
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000343.html
これも、すごい。期間限定とはいえ、きっぷの種類がこんなに豊富だったのだろうか・・・。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
このブログにおける注意事項
当ブログは、個人が開設・運営をしているブログです。内容については個人的な解釈の範囲内で書いておりますので、あらかじめご了承ください。
また、ブログ内では固有名称等が出てくることがありますが、いずれも個人的な見解です。公式プレスリリースではありませんので、関係各所に問合せなさらぬよう、くれぐれもご注意ください!